モネとピカソ [つれづれ日記]

私が勤務する会社ではコロナ禍によって2020年3月からテレワークが導入されました。テレワーク導入から早3年が過ぎました。
オフィスへ出勤する日数は、全社の指針、各事業部門の方針、各人の意向に依存しますが、現在、私は週1日オフィスに出勤、残り週4日はテレワークとなってます。コロナが5類に見直されると変化はあるかも知れません。
ーーーーーーーーーー
テレワークになってから、明らかに歩くことが少なくなりました。
通勤で首都圏の電車の利用、駅の乗り換えなどでは、意識しない内にたくさん歩いているのだと思います。最近になって、私が歩く速度が以前より遅くなったと実感したのですが、その原因は歩くことが少なくなったせいかも知れないと思うようになりました。
これでは拙いと思い、できるだけ歩かなければならないと思うようになりました。
そして、今年に入ってから、休日の特に予定がない時に自宅から歩いて行ける範囲のいくつかの公園まで散歩することにして、実行に移しました。
ーーーーーーーーーー
そのいくつかの公園の1つが北浦和公園です。北浦和公園(埼玉県営)に隣接して浦和北公園(さいたま市営)があります。公園利用者からすると2つは一体の公園、県営、市営を意識することはないです。
北浦和公園には埼玉県立近代美術館があります。
私は美術作品には疎く、美術館を訪れることは殆どないのですが、北浦和公園を散歩で訪れてみて、せっかく自宅のそばに美術館があるのだから訪れてみようと思うようになりました。
ーーーーーーーーーー
先日、北浦和公園を散歩で訪れた際、埼玉県立近代美術館を訪問しました。
展示作品のごく一部を紹介します。
北浦和公園内には多数の屋外展示があります。もちろん、公園内の屋外展示は無料で観ることができます。

サトル・タカダ 「子午線-1993」
鉄の私には興味を惹かれる作品です。

橋本真之 「果実の中の木もれ日」

柳原義達 「道標 鳩」

柳原義達 「風の中の鴉」
埼玉県立近代美術館、入場料は無料ですが、MOMAS(The Museum of Modern Art, Saitama)の観覧料は200円となります。

クロード・モネ 「ジヴェルニーの積みわら、夕日」

クロード・モネ 「ルエルの眺め」

パブロ・ピカソ 「静物」
有料ゾーンの屋外展示

堀越陽子 「太陽の歌」

重村三雄 「階段」
日曜日の昼に埼玉県立近代美術館を訪れましたが、美術館内の有料ゾーンはほとんど観覧者が居ませんでした。貸し切り状態にほぼ近いものがありました。
北浦和公園では遊ぶ子供たちの歓声が響いていましたが、美術館の中は無音、静寂でした。
静寂の中で美術作品に向き合うと時の流れを忘れ、心に安らぎを感じることができたようにも思えました。
ーーーーーーーーーー
美術作品を観て心に安らぎを感じたあとは、更に安らぎが感じられるようにビールを飲むに限ります(?)。
そんなわけで、北浦和公園の近くの「ぎょうざの満州」で中華を肴に生中を2杯飲み、散歩の足取りもより軽く、帰宅の途についた次第でした。。。

日記・雑談 ブログランキングへ
埼玉県立近代美術館の紹介ありがとうございます。
まだ、入館したことがありませんでした。
「2022 MOMASコレクション 第4期へ」となりました。
by robotic-person (2023-03-13 12:08)
robotic-personさま、こんにちは。
私が訪問したのは2月上旬、「2022 MOMASコレクション 第3期」でした。観ていて不思議な感覚にとらわれる映像作品など、とても印象に残りました。
興味のある企画展が開催される時に再訪したいと思います。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-13 12:48)
しばらく美術館、行ってませんね。
私はもっぱら家のまわりの雑木林や、林道を歩くことで
鳥や植物を見て癒やされています。
歩くことは大事だと思い、日課にしています。
テレワークというのは、どのような縛りがあるのか存じませんが
日も長くなってきたので時を見て歩かれることおすすめします。
by そらへい (2023-03-13 15:55)
そらへい様、こんばんは。
国内の美術館を訪問したのは、昨年「展覧会 岡本太郎」で東京都美術館を訪問して以来、2回目でした。
私の自宅の周辺には全く自然や緑は無く、訪れる公園までの歩く道も交通量の多い国道や県道の歩道なので、あまり健康的とは言えないかも知れませんね。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-13 17:16)
こんばんは^^
北浦和と浦和北・・・何やらややこしい^^
美術館は良いですね。作品は人それぞれが感じれば良いこと、その日の気分次第なわたくしです。
太陽の歌、楽しさが伝わってくるような・・・
最後のビールが足取りもより軽くなる^^ 良いなぁ~
by mm (2023-03-13 18:12)
mmさま、こんばんは。
北浦和公園と浦和北公園、一体の公園なのですが、埼玉県とさいたま市の間には大人の事情(?)があるのかも知れません。
美術館の静寂はとても心地よいです。そして、昼間から飲むビールは最高です!
by 芝浦鉄親父 (2023-03-13 20:29)
埼玉にこんな素敵な美術館があったとは!恥ずかしながら全く知りませんでした!!
by トモミ (2023-03-14 15:45)
お近くにこんな素晴らしい美術館があるなんて超羨ましいです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-03-14 19:42)
トモミさま、こんばんは。
埼玉県立近代美術館、存在は昔から知っていたのですが、今回、初めて訪れました。
クルマに乗らずに歩くと、色々は新たな出会いに巡り合えるように思えます。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-14 21:34)
溺愛猫的女人さま、こんばんは。
今の家に住み始めてから37年が経ちましたが、まさに灯台下暗し、こんなに素晴らしい美術館が身近にあったことに気付きませんでした。
こぢんまりとした美術館ですが、肩肘を張ることなく、親しみを感じることができる美術館だと思いました。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-14 21:43)
羨ましいです。歩いて行ける距離に美術館があるなんて♪
それも埼玉県立近代美術館は入場料無料で
MOMASでもたったの200円!
こちらの美術館では10倍はしますヨ。
入場料もやっぱり重要です(^^*)/)
それに無料・有料ゾーンの彫刻も素晴らしい作品展示ですよね☆彡
健康維持にも、そして、精神保養にも、
次回の企画展も是非紹介下さいませ
by mirro (2023-03-15 02:49)
mirroさま、こんにちは。
MOMASの観覧料が200円、この値段だと散歩ついでに気軽に足を運ぶことができますね。。。
美術作品には疎い私ですが、様々な作品を目にすると、今まで知らなかった世界が開けてくるように思います。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-15 12:12)
偶然、拙ブログ寝台 出雲の前記事がジヴェルニーでしたので。
https://987.blog.ss-blog.jp/2006-03-11-1
パリから少し離れていますが良い所です。
by gop (2023-03-17 17:47)
gopさま、こんばんは。
紹介いただいた記事を拝見しました。
とても美しい風景、写真の中に惹きこまれてしまいそうです。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-18 18:31)
美術館巡りは本当に心を癒されますね。
歩くことが健康維持の秘訣だと思っています。
私も仕事のない休日は、朝6時に起きて1時間散歩しています。
距離にして5.5㌔、歩数約7000歩。
挫折しない程度のウオーキングを心がけています。
by 十円木馬 (2023-03-19 08:16)
こんばんは。
埼玉県立近代美術館、いいものをもっておられますね。
モネもやっぱりいいなぁ!
パブロ・ピカソ 「静物」は最高に美しい絵ですね。そろそろ美術館巡りも再開しなくては!
by coco030705 (2023-03-20 22:39)
十円木馬さま、こんばんは。
おっしゃり通り、心が癒されたように思います。
私も週に最低1回は散歩するように心掛けています。歩く距離は4km前後です。
最近、少しばかり足取りが軽くなったように思います。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-21 18:39)
coco030705さま、こんばんは。
さいたま市に住み始めて37年、自宅に近くにこんな素晴らしい美術館があることに、全く気付きませんでした。
ピカソ「静物」、おっしゃる通り美しいですね。何か、私にはこの絵の奥に無限の空間は広がっているように思えます。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-21 18:47)
美術には疎いですが、日曜日の昼間なのに有料ゾーンがほぼ貸し切り状態とは折角の施設が、展示品が勿体ないですね。平日の午前中ならともかく、館の、催事のPRを更に求めたいです。まっ、静かに見られることは良いことですが(^_^;)
by yokomi (2023-03-24 23:12)
yokomiさま、こんばんは。
観覧者より、各フロアに配置されている職員の方が多かったです。
まあ、観覧者にとっては、何も気兼ねすることなく作品を診ることができるのでありがたいです。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-03-26 19:27)
こんばんは^^
ご訪問いただきありがとうございました♪
by mm (2023-04-02 18:19)
人口規模が大きい自治体だとこのような立派な収蔵品を集められるのですね
200円の入館料も破格ですよね
by 青い森のヨッチン (2023-04-16 14:52)
mmさま、こんばんは。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
by 芝浦鉄親父 (2023-04-16 20:41)
青い森のヨッチンさま、こんばんは。
おっしゃる通り、破格の観覧料ですね。
観覧料の敷居が低く、気軽に立ち寄ることができるのが嬉しいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-04-16 20:48)