リーン開発の本質 [PMP]
歳のせいか、PMP資格更新に向けたPDU獲得のための勉強(?)になかなか身が入りませんが、重い腰を上げてプロジェクトマネジメント関連の書籍を久しぶりに読みました。
ーーーーーーーーーー
読んだ書籍は、メアリー・ポッペンディーク & トム・ポッペンディーク著「リーン開発の本質」(原題:Implementing Lean Software Development)です。
私は自分がPMとしてアジャイルソフトウェア開発のプロジェクトを率いた経験はありません。PMOの立場でスクラム開発のプロジェクトに参画したことがあります(今も参画しています)。
トヨタ生産方式(リーン)とアジャイルソフトウェア開発のクロスオーバーから誕生した、本書の主題であるリーンソフトウェア開発をソフトウェア開発の現場に適用する方法について、事例紹介を交えて書かれています。
本書の副題となっている「コンセプトからキャシュに」(From Concept to Cash)変えるまでの一連の流れを “顧客価値” を軸足にして書かれており、その説得力のある内容に刺激を受けました。
リーンをソフトウェア開発に適用するには、アジャイルの考え方を単にソフトウェア開発のチームレベルではなく、組織(企業)レベルにまで引き上げることが重要であると書かれています。リーンソフトウェア開発を適用して実践する上では、組織(企業)の旧態依然とした体質がレベルを引き上げることの最大の障壁になると思いました。
ーーーーーーーーーー
読書を終えて、先日、PDUを申請しました。申請したPDUはBusiness Acumen 8.75PDUです。
申請してすぐに、myPMIのDashboardを確認するとclaimはapprovedとなっていました。
今回の8.75PDUを加えて、2023年1月からの3年間のCCRサイクルで16.75PDUを獲得したことになります。PMP資格の更新には60PDU必要なので、まだまだ先は長いです。
私は高齢者となり、来年には古希を迎えますが、システム開発、ソフトウェア開発のプロジェクトマネジメントの仕事を続ける限りはPMP資格を維持していきたいと考えているので、先は長いですが、地道に、着実にPDUを獲得して行こう考える次第です。
日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)第7版+プロジェクトマネジメント標準 【オリジナルボールペン付き】
- 作者: PMI日本支部
- 出版社/メーカー: 好学
- 発売日: 2024/03/18
- メディア: テキスト
第7版対応 アジャイル型プロジェクトマネジメント" title="PMBOKガイド第7版対応 アジャイル型プロジェクトマネジメント">
PMBOKガイド第7版対応 アジャイル型プロジェクトマネジメント
- 作者: 中谷 公巳
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2022/04/27
- メディア: 単行本
2024-03-18 09:45
nice!(200)
コメント(14)
こんにちは^^
未知の世界と言う感じでよくわかりませんが、いつもしっかりお勉強をなさっているのですね。
PDUの獲得、頑張ってください。
by mm (2024-03-18 14:38)
mmさま、こんばんは。
ありがとうございます。
PMP(Project Management Professional)資格は3年ごとに資格更新が必要となります。
資格更新には60PDUを取得する必要があります。PDUとは大学の授業の単位のようなもので、読書などの学習では1時間の学習が1PDUとなります。
by 芝浦鉄親父 (2024-03-18 17:13)
もう古稀近いのに、凄いですね。
私にはなんのことか分かりません。
歳のせいにはしたくないですが、記憶力落ちますよね。
この歳になったら、難しい本は読まなくてもいい
好きな本だけ読めばいいと決めたのですが、
たまには、自分の守備範囲以外の本も読まないと
とこのごろ少し思うようになってきました。
たぶん,頭に入らないからやめたのだと思うのですが。
by そらへい (2024-03-18 20:46)
じぇ~んじぇんチンプンカンプンでぇ~っす(大爆笑)!!
by トモミ (2024-03-19 13:52)
こんにちは^^
少しだけ理解できましたよ^^v
by mm (2024-03-19 17:58)
そらへい様、こんばんは。
PMP資格を維持する限りは、好きでもない本でも読まなくてはなりません。まあ、仕事の延長みたいなものですが・・・
by 芝浦鉄親父 (2024-03-19 20:38)
トモミさま、こんばんは。
ソフトウェア開発に携わった人以外には解りにくい記事でしたね。
同じ、コンピュータに関わる仕事でもハードウェア開発のことはチンプンカンプンです。。。
by 芝浦鉄親父 (2024-03-19 20:44)
mmさま、こんばんは。
PMP資格の更新がこのような仕組みになっているので、物心ついた頃から大嫌いだった勉強を古希間近になっても続けているわけです。。。
by 芝浦鉄親父 (2024-03-19 20:46)
なんと、そのお年で更に資格維持とは凄いですね。
自分もPDUを取らなきゃと思いつつ、50過ぎたので、もういいやって感じであります。
なかなか、興味深い本でありますね。
顧客価値は、曖昧で相対的な指標値なので、生産性の観点からは?な部分があるし、企業全体では難しいかもしれませんね。
by 弐号 (2024-03-19 21:39)
弐号さま、おはようございます。
まあ、せっかく取得した資格なので、可能な限り維持していきたいと考えています。
本書では、俊敏に顧客に価値を提供する流れについて、トヨタなどの企業を例にして述べています。本書で例示された企業のように、企業全体で意識を変えることのハードルは高いと思います。
by 芝浦鉄親父 (2024-03-21 08:17)
来年には古希....でも現役で更に勉強とは凄い(^_^)v 同年代でも私なんか新しい事に取り組めなくなりました(>_<)
by yokomi (2024-03-22 22:02)
もうすぐ古希だというのに勉強されているのはスゴイです。
自分はサボりがちなので真似できないです(^^;
by 歳三君 (2024-03-23 11:50)
yokomiさま、おはようございます。
未だに現役で働いて、資格維持の勉強をしているのは、私が歳を取った自覚がないせいだと思います。
もしかしたら、今後もしばらくは今のような生活を続けるかも知れません。
by 芝浦鉄親父 (2024-03-24 09:46)
歳三君さま、おはようございます。
まあ、勉強と言っても仕事の延長みたいなものですね。
今になって、もっと若いうちから勉強していれば良かったと後悔しきりです。。。
by 芝浦鉄親父 (2024-03-24 09:52)