週末撮影記(12月3日) [撮影日記]
12月3日(土)
いつものように東淀川でビールを飲んだ後、特に何を撮るのかを考えずに、JR京都線の普通電車に乗車。

1072レ EF210-161
乗車後に、スマホで今日のネタを調べると、8865レで愛知機関区のDF200-223の無動力回送があることを知り、それを撮影すべく琵琶湖線方面へ。

8865レ EF641002 + DF200-223(無動)
今年の1月、JR九州の「ななつ星 in 九州」牽引機のDF200-7000を小倉で見ましたが(↓)、JR貨物のDF200を見たのは約20年ぶりのことでした。
http://shibatetsu.blog.so-net.ne.jp/2016-02-03

DF200-223
ほかにも、東武500系の甲種ネタがあったのですが、先っぽ(機関車)以外に、あまり関心のない私は食指を動かされることはなく、DF200を撮影して早々に撤収。ワンルームの部屋に戻り、再びビールを飲んでくつろいだ次第です。

鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

いつものように東淀川でビールを飲んだ後、特に何を撮るのかを考えずに、JR京都線の普通電車に乗車。

1072レ EF210-161
乗車後に、スマホで今日のネタを調べると、8865レで愛知機関区のDF200-223の無動力回送があることを知り、それを撮影すべく琵琶湖線方面へ。

8865レ EF641002 + DF200-223(無動)
今年の1月、JR九州の「ななつ星 in 九州」牽引機のDF200-7000を小倉で見ましたが(↓)、JR貨物のDF200を見たのは約20年ぶりのことでした。
http://shibatetsu.blog.so-net.ne.jp/2016-02-03

DF200-223
ほかにも、東武500系の甲種ネタがあったのですが、先っぽ(機関車)以外に、あまり関心のない私は食指を動かされることはなく、DF200を撮影して早々に撤収。ワンルームの部屋に戻り、再びビールを飲んでくつろいだ次第です。

鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

Nゲージ 3034-3 EF210 100 シングルアームパンタグラフ
- 出版社/メーカー: カトー
- メディア: おもちゃ&ホビー
たまに東海道線で金太郎だか桃太郎だと書いた機関車を見かけますね。
by 馬爺 (2016-12-05 12:41)
こんにちは^^
スマホ持ってるとそう言うのは便利なんでしょうね~
by mimimomo (2016-12-05 14:48)
馬爺さま、こんばんは。
東海道線で見かけた機関車は、青い「桃太郎」(EF210)だと推察します。「桃太郎」は東海道線の主力機関車です。
赤い「金太郎」(EH500)は、東海道線では平塚~大磯間の相模貨物駅より東の区間で、僅かに運用があるのみです。
「金太郎」は交流直流両用の機関車なので、全線直流電化区間の東海道線よりも、交流電化区間のある東北線、常磐線の主力として活躍しています。
by 芝浦鉄親父 (2016-12-05 20:17)
mimimomoさま、こんばんは。
スマホは、いつでも、どこでもインターネットにアクセスして手軽に情報を得ることができるので、何をするにも利便性、機動性はあがりますね。但し、昔では考えられない位に、ネタに人が集まったりしますが・・・・・
by 芝浦鉄親父 (2016-12-05 20:35)