SSブログ

いにしえのクルマたち [つれづれ日記]

谷保_第1会場_10 - D.jpg

12月8日(日)
大宮駅始発(08:53)の「普通むさしの号」八王子行きに乗車して中央線方面に向かいました。目指す目的地は国立です。国立に赴く目的は「谷保天満宮旧車祭」を観覧するためです。

大阪で単身生活していた10年ほど前から「谷保天満宮旧車祭」を訪れてみたいと思っていたのですが、何故かプライベートな用事と重なることが多く、訪れることができませんでした。

caterham_7さんのブログ記事で、今年の「谷保天満宮旧車祭」は12月8日に開催されることを知って、スマホのカレンダーに予定を書き込んだ次第でした。

ーーーーーーーーーー

国立駅から無料シャトルバス(ワクワク号)に乗車して、第1会場(JAみどり)で下車、そこから徒歩で谷保天満宮に向かいました。

そして、第3会場(谷保天満宮境内)→第2会場((株)遠藤組)→第1会場の順番に会場を見て回りました。

ーーーーーーーーーー

「谷保天満宮旧車祭」で見ることのできたクルマの一部を紹介します。
※車名などは私のいにしえの記憶を頼りに記していますので、誤りがあればご了承ください。

谷保_ソアラ2.0GTツインターボ_01_モザイク_10 - D.jpg
caterham_7さんの ソアラ2.0GT ツインターボ
新車と見紛うくらいにピカピカでした。caterham_7さんにお会いしてお話することができました。
因みに、SSブログのお仲間とリアルにお会いしたのは初めてのことでした。


谷保_VWカルマンギア_モザイク_10 - D.jpg
VWカルマンギア
同じRR、イタリアンデザインである、日野コンテッサクーペのスタイリングに通じるものがあります。

谷保_アルファロメオ2000GTV_モザイク_10 - D.jpg
アルファロメオ2000GTV
中学生時代の憧れのクルマの1台です。

谷保_ポルシェ356_10 - D.jpg
ポルシェ356
ポルシェのデザインには時代に左右されない、普遍的な美しさがあります。

谷保_レオーネRX_モザイク_10 - D.jpg
レオーネクーペ1400RX
国産車としてはトヨタ2000GTに続いて4輪ディスクブレーキを採用しました。

谷保_117クーペ_10 - D.jpg
いすゞ117クーペ
ハンドメイドの初期型

谷保_コスモスポーツ_10 - D.jpg
コスモスポーツ
128PSにパワーアップされた後期型

谷保_BMW2002turbo_01_10 - D.jpg
BMW2002ターボ
フロントエアダムの「TURBO」の逆さ文字が、このクルマの高性能ぶりをアピールしています。

谷保_スバルヤングSS_01_モザイク_10 - D.jpg
スバル360ヤングSS
SUツインキャブの高性能モデル

谷保_ベレット1600GTR_モザイク_10 - D.jpg
ベレット1600GTR
ベレット1600GTRのプロトタイプはレースで活躍したベレットGTXです。

谷保_スカイライン2000GT_01_01_01_モザイク_10 - D.jpg
スカイライン2000GT
クルマに関心を持つようなった60年前から今日までの間に見知ったクルマの中で、最もカッコいいと思うクルマがハコスカです。
2ドアハードトップもカッコいいですが、4ドアセダンの渋さがいいです。

谷保_フェアレディZ2by2_01_モザイク_10 - D.jpg
フェアレディZ 2by2
初代Z、シャープなデザインが魅力的です。

ーーーーーーーーーー

各会場を見て回ったあと谷保駅から南武線に乗車して立川駅に向かい、昼食(駅そば)を摂ったあと、中央線で国立駅まで戻り、しばらくホームで中央線の列車を撮影しました。

そして、国立駅南口のロータリーでパレードランを見ることとしました。

谷保_トヨタ2000GT_01_モザイク_10 - D.jpg
トヨタ2000GT
このクルマよりも美しいクルマは思い浮かびません。

谷保_トヨタスポーツ800_10 - D.jpg
トヨタスポーツ800
1960年代、レースでの活躍が印象に残っています。

谷保_フェアレディ2000_モザイク_10 - D.jpg
フェアレディ2000
国産車で初めて、最高速度が200km/hを超えたクルマです。

谷保_セリカLB_モザイク_10 - D.jpg
セリカLB 2000GT
初代セリカ、デビュー時のキャッチコピーの通り「未来から来た車」だと思いました。

谷保_ギャランGTO_10 - D.jpg
ギャランGTO 17XⅡ
中学時代にクラスメートの女の子のお母さんが、GTOに乗っていたのを思い出します。
1972年に1.7Lモデルがデビューしました。

ーーーーーーーーーー

国立駅南口のロータリーで午後4時頃までパレードランを見ていたのですが、体が冷え切ってしまい、駅のそばの日高屋でビールを2杯飲んだのですが、更に体が冷えてしまいました(日本酒かウィスキーを飲むべきでした)。

帰宅後、暖房の効いた部屋で体を温めて、この日に出会ったクルマの姿を頭に浮かべ、白物家電のような今日の国産車に比べ、「いにしえの国産車は魅力的だったなぁ・・・」と思いつつ、更にビールを飲んだ次第でした。。。


日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


ハセガワ(Hasegawa) 1/24 ヒストリックカーシリーズ いすゞ 117クーペ 初期型 プラモデル HC44

ハセガワ(Hasegawa) 1/24 ヒストリックカーシリーズ いすゞ 117クーペ 初期型 プラモデル HC44

  • 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
  • 発売日: 2021/12/03
  • メディア: オフィス用品



京商オリジナル 1/18 BMW 2002 ターボ ホワイト 完成品 KS08544W

京商オリジナル 1/18 BMW 2002 ターボ ホワイト 完成品 KS08544W

  • 出版社/メーカー: 京商(Kyosho)
  • 発売日: 2023/02/02
  • メディア: おもちゃ&ホビー



ハセガワ 1/24 スバル 360 ヤング SS プラモデル HC6

ハセガワ 1/24 スバル 360 ヤング SS プラモデル HC6

  • 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
  • メディア: おもちゃ&ホビー



ハセガワ 1/24 マツダ コスモ スポーツ スーパーディテール プラモデル CH46

ハセガワ 1/24 マツダ コスモ スポーツ スーパーディテール プラモデル CH46

  • 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
  • 発売日: 2021/01/20
  • メディア: オフィス用品



ハセガワ(Hasegawa) 1/24 いすゞ ベレット 1600GTR 前期型 (1969) プラモデル HC58

ハセガワ(Hasegawa) 1/24 いすゞ ベレット 1600GTR 前期型 (1969) プラモデル HC58

  • 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
  • 発売日: 2023/08/03
  • メディア: オフィス用品



ホビージャパン MARK43 1/43 いすゞ ベレット GT タイプR (PR91W) スポーツホイール メープルオレンジ 完成品

ホビージャパン MARK43 1/43 いすゞ ベレット GT タイプR (PR91W) スポーツホイール メープルオレンジ 完成品

  • 出版社/メーカー: ホビージャパン(HobbyJAPAN)
  • 発売日: 2015/08/23
  • メディア: Automotive



ハセガワ 1/24 トヨタ 2000GT スーパーディテール プラモデル CH47

ハセガワ 1/24 トヨタ 2000GT スーパーディテール プラモデル CH47

  • 出版社/メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
  • 発売日: 2021/03/10
  • メディア: おもちゃ&ホビー



京商オリジナル 1/64 トヨタ 2000GT ホワイト 完成品 限定 KS06502W

京商オリジナル 1/64 トヨタ 2000GT ホワイト 完成品 限定 KS06502W

  • 出版社/メーカー: 京商(Kyosho)
  • 発売日: 2020/09/25
  • メディア: おもちゃ&ホビー



マイクロエース 1/32 オーナーズクラブ '65 トヨタ スポーツ800 プラモデル No.12

マイクロエース 1/32 オーナーズクラブ '65 トヨタ スポーツ800 プラモデル No.12

  • 出版社/メーカー: マイクロエース(MICRO ACE)
  • 発売日: 2023/05/31
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(189)  コメント(44) 

2024東武ファンフェスタ [撮影日記]

東武_3並び_10 - D.jpg

12月1日(日)
東武鉄道南栗橋車両管区で開催される「2024東武ファンフェスタ」に参加しました。

9時30分頃に南栗橋駅に到着、南栗橋車両管区までの無料シャトルバスに乗車しました。
入場者がとても多く、南栗橋駅から徒歩の入場者の列のあとにシャトルバスに乗車した入場者が並ぶこととなり、入場者の列が南栗橋駅まで伸びていたため、結局は南栗橋駅に徒歩で戻ることとなりました。
そんなわけで、南栗橋車両管区に入場できたのは10時40分頃でした。

ーーーーーーーーーー

入場後、飲食ブースが空いている間に昼食を摂りました。
食べたのは「チキン弁当」、昔から変わらぬ味のケチャップライスと唐揚げ、安心感のある美味しさです。東京駅から東海道新幹線に乗車する時、よく食べるお気に入りの駅弁です。
残念なことに(?)、飲食ブースでアルコールの販売はありませんでした。

食事後、12時30分からの一般入場者対象の車両撮影会に参加するため、11時15分頃に参加者の列に並びました。既に、かなりの人数が列を作っていました。

ーーーーーーーーーー
車両撮影会の模様です。

東武_撮影会_10 - D.jpg

東武_8000系_10 - D.jpg
8000系 8111F 登場時復元塗装
野田線で運用中ですが、野田線の5両編成化で去就が注目されます。

東武_200型_10 - D.jpg
200型 「りょうもう『カルピス』EXPRESS」
このカラーリング、とてもお似合いです。

東武_100系_10 - D.jpg
100系 「いちごスペーシア」
いちご塗装、違和感はありません。

東武_N100系_10 - D.jpg
N100系 「スペーシア X」
東武鉄道のフラッグシップトレイン

東武_500系_10 - D.jpg
500系 「リバティ」
何となく戦隊モノっぽい顔です。

東武_10030型_10 - D.jpg
10030型

撮影会は入替制、私は12時40分頃から撮影できました。撮影時間は10分弱(正味7分程度)でかなり慌ただしかったです。
撮影会の参加希望者がとても多く、12時50分頃には参加者の列は締め切りとなっていました。

ーーーーーーーーーー

車両撮影会以外で見ることのできた車両の一部を紹介します。

東武_14系_10 - D.jpg
14系客車

東武_50050型_10 - D.jpg
50050型

東武_レール削正車_10 - D.jpg
レール削正車
線路メンテナンスの実演がありました。車両ではなく機械となります。

東武_60000系_10 - D.jpg
60000系 61601F
このあと、12月5日に5両編成化改造のため近畿車両に甲種輸送されました。

ーーーーーーーーーー

14時頃に南栗橋車両管区をあとにして、無料シャトルバスで南栗橋駅に向かいました。

入場に手間取ったこと、車両撮影会の参加者の列に1時間25分並んでいたことで、かなり疲れてしまいました。
そんなわけで、帰宅するまで「百薬の長」を口にしない、私にとっては異例のクルマを運転しない休日の外出となりました。

もっとも、帰宅後にビールをたんまりと飲んで寛ぎ、今日一日の疲れを癒した次第でした。。。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


トミーテック TOMIX Nゲージ 東武100系 いちごスペーシア セット 98879 鉄道模型 電車

トミーテック TOMIX Nゲージ 東武100系 いちごスペーシア セット 98879 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2025/02/28
  • メディア: ホーム&キッチン



トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 基本セット 3両 98427 鉄道模型 電車

トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 基本セット 3両 98427 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/08/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 増結セット 3両 98428 鉄道模型 電車

TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 増結セット 3両 98428 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/08/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 6両基本セット 10-1597 鉄道模型 電車

カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 6両基本セット 10-1597 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2023/04/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 4両増結セット 10-1598 鉄道模型 電車

カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 4両増結セット 10-1598 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2023/04/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



新しい東武鉄道の世界 (トラベルMOOK)

新しい東武鉄道の世界 (トラベルMOOK)

  • 出版社/メーカー: 交通新聞社
  • 発売日: 2023/09/26
  • メディア: ムック


nice!(187)  コメント(24) 

都営フェスタ2024 in 浅草線 [撮影日記]

都営5500形_01_10 - D.jpg

11月30日(土)
東京都交通局馬込車両検修場で開催される「都営フェスタ2024 in 浅草線」に参加しました。馬込車両検修場のイベントに参加するのは2008年11月以来、実に16年振りとなります。

9時40分頃に馬込車両検修場に到着、既に多くの人達がそして10時の入場開始を待って並んでいました。

ーーーーーーーーーー

車両撮影会の模様です。
都営地下鉄浅草線の車両以外に京急、京成、千葉ニュータウン鉄道の車両も展示されました。

都営E5000形_10 - D.jpg
E5000形 E5001+E5002
日本唯一の地下鉄電気機関車、リニアモータ駆動の大江戸線車両を馬込車両検修場を回送する列車に使用されます。

京急1000形_10 - D.jpg
京急1000形 1890番台
デュアルシート車、京急初の車内トイレが設置されています。

京成3500形_10 - D.jpg
京成3500形 更新車
京成の最古参、更新により登場時とは大きく外観が変わりました。

千葉ニュータウン9100形_02_10 - D.jpg
千葉ニュータウン鉄道 9100形
愛称は C-Flyer です。

ーーーーーーーーーー

保線車両展示_10 - D.jpg
保守用車両展示

車両移動機_10 - D.jpg
車両移動機

大江戸線車両が入場中でした。

都営12-000形_10 - D.jpg
大江戸線 12-000形

リニアモータ_10 - D.jpg
大江戸線車両のリニアモータ

思いがけず(?)、キッチンカーで生ビールを販売したので、撮影の途中に休憩所で冷えた生ビールを飲んで一息入れました。

そしてクイズラリーに参加して、浅草線5500形の PULL BACK TRAIN を貰いました。

ーーーーーーーーーー

12時過ぎに馬込車両検修場をあとにして、西馬込から成田空港行きの快速電車に乗車しました。そして、浅草で東武伊勢崎線に乗り換えて西新井に向かいました。西新井に向かった目的は東武大師線を走る8000系の撮影と西新井駅のホームにある西新井ラーメンを食するためです。

東武8000系_10 - D.jpg
東武8000系

春日部駅のホームにある東武ラーメン(春日部ラーメン)は今までに3回食べたことがあるのですが、東武ラーメンのレシピのベースになった西新井ラーメンを食べてみたいと思い西新井駅に降り立ちました。

シンプルなラーメン(¥620)を食べてみました。トッピングを含めてお味は東武ラーメンと瓜二つでした。昔ながらの素朴な味が美味しかったです。麺の茹で加減の関係か、麺の食感が少し違うような気もしましたが、気のせいかも知れません。

お腹が満たされたあとは、春日部で東武野田線に乗り換えてのんびりと帰路につきました。

ーーーーーーーーーー

天候にも恵まれて、楽しい一日を過ごすことができました。

そして、帰宅後にビールを飲みながら、楽しかった一日を振り返りつつ、翌日に参加する鉄道イベントに思いを馳せた次第です。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


東京メトロ、都営地下鉄 昭和・平成・令和の記録

東京メトロ、都営地下鉄 昭和・平成・令和の記録

  • 出版社/メーカー: フォト・パブリッシング
  • 発売日: 2023/07/19
  • メディア: 単行本



nice!(195)  コメント(24)