鉄道博物館 [撮影日記]

9月20日(月・敬老の日)
朝、クルマで大宮方面に向かいました。向かった先は、鉄道博物館です。
人間ドックのため有給休暇を取得した9月14日、鉄道博物館での展示イベントのために高崎から大宮に回送されるEF6437を撮影しました(↓)。
https://shibatetsu.blog.ss-blog.jp/2021-09-14
EF6437展示イベントに行くかどうか迷っていたのですが、SNS上で鉄道博物館で展示されるEF6437の写真が次々にアップされるのを見て、行きたくなりました。因みに、鉄道博物館は初の訪問となります。
現在、コロナ対策で鉄道博物館の入館券は事前購入制となっています。セブンチケットサイトで9月18日にチケットを申し込んだのですが、開館時間の10:00~のチケットは既に売り切れで、11:00~のチケットを購入しました。
鉄道博物館の駐車場は行楽シーズンはかなり混雑するということだったので、駐車場の営業開始時刻の9:00には到着できるようにクルマで出発しました。入館までは駐車場に駐めたクルマの中で音楽を聴いたり、スマホをいじったりして時間をつぶしました。
ーーーーーーーーーー

EF6437の展示エリアには「てっぱく抽選アプリ」で抽選に参加して、当選しないと入ることができません。入館後に「てっぱく抽選アプリ」で参加時刻11:50~を指定して抽選に参加すると、あっさりと当選しました。
展示イベントの参加時刻までかなり時間があるので、「トレインレストラン日本食堂」で少し早い昼食にしました。食べたのは10食限定の「ミックスフライ」でパンを選び、セットドリンクでアイスコーヒーです。タルタルソースが添えられたエビフライ、カニクリームコロッケ、白身魚のフライ、どれも美味でした。
レストランの席は東北本線、高崎線、埼京線が眼下に一望に見渡せて、トレインビューが満喫できました。トレインビューに気を取られるあまり、料理の写真を撮り忘れてしまいました。因みに料理のお値段は¥1,990でした。
ーーーーーーーーーーー



EF6437
EF6437が茶釜塗装だった時期、短期間ですが長岡車両センターに転属して、寝台特急「あけぼの」を牽引していました。当時、寝台特急「北陸」はEF641000番台が牽引していましたが、何回かEF6437がピンチヒッターとして「北陸」を牽引したことがあるようです。原色のEF6437と「北陸」のヘッドマークの組み合わせは展示イベントならではかも知れません。

E1系

DD131
私が子供の頃、品川でDD13をよく見かけました。その当時、DD13はこの色でした。

キハ11
キハ10系気動車に乗車した記憶は、小海線でキハ51に乗車した記憶しか残っていません。
ーーーーーーーーーー
鉄道博物館には14時過ぎまで滞在して、一通り展示を見学しました。展示車両には交通博物館、青梅鉄道公園、大宮総合車両センターから移設されたものもあり、それらの車両に再会できたことが嬉しかったです。

3連休の最終日のせいか、鉄道博物館は家族連れで賑わっていました。落ち着いて大好きな車両を眺めるのには、少しばかり人が多すぎました。
次は平日に鉄道博物館に訪れて、静寂の中で大好きな車両たちに向き合いたいと思った次第です。。。

鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

KATO Nゲージ EF64 0 2次形 3091-2 鉄道模型 電気機関車
- 出版社/メーカー: カトー(KATO)
- 発売日: 2021/05/29
- メディア: おもちゃ&ホビー

るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館'21 (るるぶ情報版地域)
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2020/05/14
- メディア: ムック
撮影記(9月14日) [撮影日記]

9月14日(火)
人間ドックのため有給休暇を取得です。
人間ドックを予約した病院は高崎線沿線でした。朝一番の検査開始なので、人間ドックが終わったあと高崎線の撮影に行くつもりで、カメラバッグを担いで病院に出掛けました。
ーーーーーーーーーー
鉄道博物館で9月15日(水)から9月27日(月)まで、EF64形電気機関車の37号機(EF6437)の展示イベント開催のプレスリリースが9月6日にありました。
SNS上で9月14日にEF6437の高崎から大宮へ回送されることと回送スジ(時刻)の記述を見つけたので、偶然にも有給休暇の取得と重なったこの絶好のチャンス、見逃すことはできません。
EF6437と撮影した貨物列車の写真の一部を紹介します。
ーーーーーーーーーー

EH500-2 2090レ
金太郎の1次形、久しぶりに見ました。

EH200-21 4074レ

EF6437 9848レ
原色(新性能直流電機標準色)復帰後の初撮影です。ピカピカしてとても綺麗です。
EF6437撮影後に混乱と喧騒が予想される大宮駅に向かいました。
ーーーーーーーーーー
大宮駅では、おそらく3年ぶりの撮影となりました。

EF652088 8685レ
やはり原色はいいです。

EH200-24 6083レ

EF6437
大宮駅11番線ホームは鉄で溢れ返り、大勢のJR職員と警察官が警戒に当たっていました。
私が大宮駅に着いた時、旧12番線側には隙間がないほど鉄がカメラを構えて待機していたので、思うように写真を撮ることができませんでした。そんなわけで写真はかなりトリミングしています。
未だに、自宅からは近場にある鉄道博物館には行ったことがありません。EF6437の展示イベント期間中、スケジュールが合えば行ってみたいと思います。
今回、鉄道博物館で展示されることがEF6437の引退への花道とならなければいいのですが・・・

鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

KATO Nゲージ EH200 量産形 3045-1 鉄道模型 電気機関車
- 出版社/メーカー: カトー(KATO)
- 発売日: 2015/10/03
- メディア: おもちゃ&ホビー

TOMIX Nゲージ EH200 9180 鉄道模型 電気機関車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: おもちゃ&ホビー

KATO Nゲージ EF65 2000 復活国鉄色 3061-5 鉄道模型 電気機関車
- 出版社/メーカー: カトー(KATO)
- 発売日: 2019/09/27
- メディア: おもちゃ&ホビー

TOMIX Nゲージ EF65 2000 復活国鉄色 7105 鉄道模型 電気機関車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2019/03/16
- メディア: おもちゃ&ホビー

KATO Nゲージ EF64 0 2次形 3091-2 鉄道模型 電気機関車
- 出版社/メーカー: カトー(KATO)
- 発売日: 2021/05/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
幻のチケット [つれづれ日記]

東京オリンピックが1都3県の競技会場は無観客と決定された翌日、オリンピックそのものが嫌いになってしまったという記事を記しました(↓)
https://shibatetsu.blog.ss-blog.jp/2021-07-09
その記事の中で「おそらく、テレビで観戦もしないです」と記しましたが、オリンピック、パラリンピックともに開会式、閉会式、そして競技の一切をテレビで観ることはありませんでした。
ーーーーーーーーーー
9月3日に以下のメールが届きました。
◆◆◆
※東京2020 オリンピック・パラリンピックの観戦チケットを購入いただいた皆様へのご案内となります。
* This email is sent to those who purchased tickets for Olympic and Paralympic Games Tokyo 2020.
* English follows
芝浦鉄親父 様(sama)
残すところ後2日でパラリンピック競技大会が閉幕を迎えます。
多くの会場で無観客の開催となり、チケットをご購入いただいた皆さまには誠に申し訳ございません。
東京2020大会の安全な運営のためにご理解とご協力を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。
大会をご観戦いただけなかった皆さまから頂戴しましたチケットの記念発行についてのご要望を踏まえ、
この度、公式チケット販売サイトで購入いただいたオリンピック・パラリンピック観戦チケットについて、
ホームプリントで発行(PDFのダウンロード)できるようにいたしました。
公式チケット販売サイト内の「マイチケット」→「観戦人数上限対応」上からダウンロードいただけます。
◆◆◆
プリントアウトしたオリンピック観戦のチケットを前にして、つくづく2年延期、もしくは中止すべきだったのではないかと改めて思いました。
ーーーーーーーーーー
1964年の東京オリンピックの時、私は小学1年生でした。
全校生徒が日の丸の小旗を持って山手通りを走る聖火ランナーを応援に行ったこと、そして国立競技場の上空にブルーインパルスが描いた五輪の輪を肉眼で見たこと、今でも懐かしく思い出されます。とてもいい思い出です。。。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
タグ:オリンピック