SSブログ

ディーゼル車 [つれづれ日記]

DEL_18_218d_ナンバー消去 - コピー.jpg

ディーゼル車のタイトルですが、私の好きな「鉄」の気動車の話ではありません。。。

先日、愛車をディーラーに1年定期点検に出しました。早いもので、前の愛車E87からF20に乗り換えて4年が経ちました。

点検の予約電話の際に、代車の車種を何にするか訊かれました。私は今まで代車で2回乗って、乗り慣れている (?)、電気自動車のi3 を指名しました。

ーーーーーーーーーー

ところがディーラーに赴くと、何故か代車は2シリーズ グランクーペが用意されていました。モデルは218d、FF、2Lのディーゼル・エンジン搭載車です。2シリーズ グランクーペの車高の低い4ドアクーペのフォルム、なかなかカッコイイです。

ディーラーから自宅との往復、15km弱の距離を運転しただけですが、運転した感想を少し記してみます。

ーーーーーーーーーー

ディーゼル・エンジン搭載車を運転するのは、生まれて初めてでした。

興味深いことに、2シリーズ グランクーペのディーゼル・エンジン搭載車はガソリン・エンジン搭載車のFFモデルが採用している7速DCTではなく、8速AT(トルコン)でした。10年ほど前にVWゴルフのDCT車(VWではDSGの呼称)を試乗した際、トルコン車のクリープ領域に相当する極めて低速域での、クルマの微妙な挙動にかなり違和感があったので、できれば最新のDCT車に乗って、DCTの進化の度合いを確かめてみたかったです。

ステアリングは適切な重さに感じられました。ステアリングの操舵感には高い剛性感が感じられて、握りが太いことも剛性感にプラスに作用していると思いました。曖昧さのないダイレクト感のある硬質でシャープな操舵感は、とても好印象を持ちました。

エンジンはガソリンではなく、やはりディーゼルだなぁ・・・、と強く意識させられました。BMW車の美点とも言える、清らかに小気味好く、高回転までストレスなく回るエンジンというには、残念ながら遠い感じがしました。

加速時、アクセルを踏み込んだ時のディーゼル・エンジン特有のエンジン音、アクセル・ペダルを踏む右足に伝わるざらついた細かい振動など、ガソリン・エンジン搭載車とはかなり違うというのが正直な印象です。

ATのセッティングによるものと思いますが、引っ張らずに低い回転域で小刻みにシフトアップするため、ディーゼル・エンジンらしいと表現されるトルクの豊かさは、あまり肌では感じられませんでした。

総じていえば、ディーゼル・エンジンには好印象を持ちませんでしたが、2シリーズ グランクーペの内外装、質感、とても良い印象を持ちました。F20とは明らかに1ランク上のクルマでした。

まあ、代車なのでFFになったBMWのハイスピード領域での旋回性能がどんなものかを、確かめることはしませんでしたが・・・

ーーーーーーーーーー

今のところ F20 を乗り換えるつもりはありません。但し、内燃機関搭載車が買えなくなる日が来るのなら、その前にクルマを乗り換えたいと漠然とは考えています。

もしも次に乗り換える時、検討するクルマは国産車、ドイツ車、フランス車などから、幅広く選びたいとは考えています。

しかし、今回、短時間ですが、2シリーズ グランクーペの硬質な乗り味に触れてみて、次もドイツ車がいいかもと妄想を膨らませてしまう自分が居ました。あくまでも、妄想ですが・・・


日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


BMW STYLEBOOK. (芸文ムック)

BMW STYLEBOOK. (芸文ムック)

  • 出版社/メーカー: 芸文社
  • 発売日: 2020/12/07
  • メディア: ムック


nice!(223)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

西武の赤い電車 [撮影日記]

DEL_15_101系_002 - コピー.jpg

私が1966年10月から1969年3月まで通っていた小学校の通学区域の端、境界線を西武鉄道多摩湖線が走っていました。それから半世紀以上経ちましたが、今まで西武鉄道多摩湖線を撮影したことは一度もありませんでした。

ーーーーーーーーーー

私が2019年12月に、大阪単身生活を終えて、さいたまの自宅に戻ってからの生活パターンは、金曜日の夜に仕事を終えた息子をクルマに乗せて、嫁さんが義母の介護をしている東京多摩地域の嫁さんの実家に向かい、一泊か二泊して、さいたまの自宅に戻るというものです。因みに、息子は未だに運転免許を取得しないので、クルマの運転は私の役目です。

2月19日(金)の夜は、嫁さんの実家に持って行くいつもの荷物に加えて、一眼レフを入れたカメラバックをクルマに載せてのドライブでした。

ーーーーーーーーーー

5年ほど前から、101系電車が走っているうちに、西武鉄道多摩湖線の撮影に行きたいと考えていました。しかし、そう考えているうちに、先日、2月7日に101系の通常運行は終了、2月18日(木)から22日(月)が期間限定の101系多摩湖線ラストラン・イベントとなりました。最終日、2月22日は朝方のみ運行てす。

DEL_15_ラストラン_001 - コピー.jpg
一橋学園駅改札前に掲示されたポスター

私は喧騒(?)を好まないので、基本的にラストランに出向くことはしないのですが、101系がなじみ深い多摩湖線を走る最後の姿を是非見たいと思い、2月20日(土)に撮影に赴くこととしました。そのために、カメラを嫁さんの実家に持ち込んだ次第です。

最近、撮り鉄が各地で大暴れしているニュースが度々流れるので、一抹の不安が脳裏を過ぎりましたが・・・

因みに、今回、多摩湖線から101系が撤退する理由は、国分寺駅にホームドアを設置することにより運行する車両を4ドア車に統一するため、3ドアの101系が走れなくなるからです。

ーーーーーーーーーー

2月20日(土)
嫁さんの実家から多摩湖線沿線までクルマで行くことも考えたのですが、駐車場を探すのが煩わしく感じたことと、嫁さんの実家から気合を入れたら歩ける距離なので、徒歩で多摩湖線方面を目指しました。

10時前には多摩湖線沿線に到着したのですが、時間とともに沿線には、どんどんと撮り鉄の人数が増えていきました。人数が増えて行っても騒ぎは起きず、平和に時が過ぎたのが何よりでした。。。

DEL_15_101系_01 - コピー.jpg
101系 259F
多摩湖線ラストランは赤電塗装の259F

DEL_15_9000系 - コピー.jpg
9000系
101系に替り9000系が4連化、ワンマン改造されて投入されています。

DEL_15_2000系_01 - コピー.jpg
2000N系
2000N系はツーマンで運転されます。2000N系は界磁チョッパ制御の3M1T、9000系はVVVF制御の2M2Tです。

ーーーーーーーーーー

私は鉄道車両に乗ることには全く関心はないのですが、今回は101系に乗ってみることにしました、乗車区間は「一橋学園」→「西武遊園地」です。「鉄」で激混みでは(?)の予想に反して、大した混み具合ではなかったです。しかし、大半の乗客は様々な年代の「鉄」、お母さんと「子鉄」のペアもチラホラ見かけました。

DEL_15_ラストラン - コピー.jpg
乗車したクハ1260の車内掲示

DEL_15_発車標 - コピー.jpg
西武遊園地駅の発車標、3ドアの表示を見ることができるのも、2月22日までです。

DEL_15_西武ゆうえんち - コピー.jpg
西武園ゆうえんち、休園中とは知りませんでした。


復路「西武遊園地」→「一橋学園」は2000N系に乗車。私は「乗り鉄」、「音鉄」ではないので、車両の乗り心地や走行音には全く無関心です。そんなわけで私には、正直、101系と2000N系の味わいの違いは、よく解りませんでした。

ーーーーーーーーーー

DEL_15_101系_003 - コピー.jpg

今回、多摩湖線から101系は撤退しますが、多摩川線、西武園線、狭山線では今後も活躍を続けます。近いうち、約20年ぶりに、101系を撮影に多摩川線を訪問してみたい思います。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


西武鉄道 1985-2020 (イカロス・ムック)

西武鉄道 1985-2020 (イカロス・ムック)

  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2020/09/24
  • メディア: ムック






グリーンマックス Nゲージ 西武9000系 登場時・狭山線・9102編成 4両編成セット 動力付き 50062 鉄道模型 電車

グリーンマックス Nゲージ 西武9000系 登場時・狭山線・9102編成 4両編成セット 動力付き 50062 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: グリーンマックス(Greenmax)
  • 発売日: 2021/05/31
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(166)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クリスタル・サイレンス [音楽]

DEL_15_チック・コリア - コピー.jpg

ジャズ・ピアニストの巨匠、チック・コリア(Chick Corea)さんが、今月の9日に亡くなったというニュースが流れました。

ーーーーーーーーーー

チック・コリアは私が最も敬愛するピアニストです。

「Now He Sings, Now He Sobs」、「Return to Forever」、「Crystal Silence」、「Friends」、「Duet」、「In Concert, Zürich, October 28, 1979」、「Three Quartets」、「Trio Music」、「Lyric Suite for Sextet」などなど、数多くの愛聴盤があります。

以前、“”私を構成する9枚(パート2)”(↓)で記事に記しましたが、「In Concert, Zürich, October 28, 1979」のチック・コリアとゲイリー・バートン(Gary Burton}の演奏を初めて聴いた時は、二人のインタープレイの圧倒的な素晴らしさに、腰が抜けるほどの衝撃を受けたことを憶えています。
https://shibatetsu.blog.ss-blog.jp/2016-03-09

チック・コリアとゲイリー・バートンの奏でるピアノとヴィブラフォンの音色は耽美的で美しく、いつ聴いても鳥肌が立つほどに感動的で、惹きこまれてしまいます。もう40年以上、聴き続けています。

そして、「In Concert, Zürich, October 28, 1979」がリリースされた翌年、1981年2月に郵便貯金ホールで開催された、チック・コリアとゲイリー・バートンの来日コンサート、今まで私が観たコンサートでは最高の感動でした。

息を合わせるかのように、ゲイリー・バートンを見つめながらピアノを弾くチック・コリア、神業のように4本のマレットを駆使するゲイリー・バートン、二人の生み出す音楽の鮮やかな色彩感、息を呑むほどでした。

"Señor Mouse" の躍動感溢れた演奏は、2つの楽器のデュオによるインタープレイの極限を目の前で観たと思いました。
そして、アンコールで演奏された名曲 "La Fiesta" は、この楽曲のイメージそのものの燃え上がるように情熱的な演奏で圧倒されました。
アンコールの "La Fiesta" の演奏が終わり、観客は総立ちでスタンディングオベーション、拍手は鳴りやみませんでした。

郵便貯金ホールの外に出ると、東京には珍しく雪が舞っていましたが、チック・コリアとゲイリー・バートンのあまりに熱い演奏を目の当りにしたせいか、寒ささえも感じなかったことを今でも憶えています。

この日のコンサートはNHKが収録していて、後日放送されました。そして、ほぼその放送内容がそのままパイオニアからレーザーディスク(LD)で発売されました。

写真は1980年にTRIOレコードから邦題「クリスタル・サイレンス・ライヴ」として発売された「In Concert, Zürich, October 28, 1979」のアナログ盤(LP)と私が観たコンサートの模様が収録されたレーザーディスク「CRYSTAL BREAK」です。
残念なことに我が家のレーザーディスクプレイヤーは故障で修理不能なため、今では「CRYSTAL BREAK」を再生することができません。

ーーーーーーーーーー

私がジャズに出会ってから45年の歳月が経ちました。その間、数多くのコンサートに足を運びました。
私が実際に演奏を観ることができたジャズ・ミュージシャン達が次々とこの世を去ってしまうのは、45年という歳月の時の移ろいによるものと、割り切って考えてみても、やはりとても寂しく、悲しいです。

私の脳裏に鮮明に焼き付いている1981年のコンサートのチック・コリア、ゲイリー・バートンの躍動的、情熱的な演奏を偲びつつ、愛聴盤を聴き返して、チック・コリアさんのご冥福を祈りたいと思います。。。


日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


Crystal Silence -Reissue-

Crystal Silence -Reissue-

  • 出版社/メーカー: Ecm
  • 発売日: 2019/05/17
  • メディア: CD



デュエット

デュエット

  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1999/08/18
  • メディア: CD



チック・コリア&ゲイリー・バートン・イン・コンサート

チック・コリア&ゲイリー・バートン・イン・コンサート

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
  • 発売日: 2019/07/24
  • メディア: CD


nice!(201)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

一両だけのカシオペア [撮影日記]

DEL_15_カシオペア - コピー.jpg

2月4日(木)
有給休暇消化のために休みを取得して、撮影に行くことを目論みました。

この日は EF64 37号機がラストランとなる非公式情報が事前にSNSに流れていたのですが、喧騒(?)を避けるために、密にならない移動と場所を心掛けて別なものを撮りに行くことにしました。

撮りに行ったのは通称「黒磯訓練」、電車の運転士から電気機関車の運転士への転換訓練のための列車です。

最近の黒磯訓練は、電気機関車+客車+電気機関車 の編成で運転され、客車はカシオペアの予備電源車である カヤ27 の1両のみ、電気機関車は田端車両運転所所属の EF81 あるいは EF65 が使用されます。

カヤ27 は上野方は密着連結器を装備しているために、上野方に連結される機関車は双頭連結器を装備する EF81 139 に限定され、黒磯方に 139号機以外の EF81 か EF65 が連結されます。

DEL_15_カヤ27 - コピー.jpg
カヤ27-501 上野方

DEL_15_カヤ27_01 - コピー.jpg
カヤ27-501 黒磯方

DEL_15_EF81139_05 - コピー.jpg
上野方に EF81139 連結
ヒサシ付、双頭連結器装備の重々しい外観が魅力的です。

DEL_15_EF651105_02 - コピー.jpg
黒磯方に EF651105 連結

DEL_15_EF651105 - コピー.jpg
9531レ 黒磯訓練


黒磯訓練撮影の合間には東武鉄道の電車を撮影

DEL_15_8000系 - コピー.jpg
東武8000系

DEL_15_850系 - コピー.jpg
東武850系 前パン姿が勇ましいです。

DEL_15_200系 - コピー.jpg
東武200系

DEL_15_EF652117_02 - コピー.jpg
EF652117 8685レ

DEL_15_EH500-35 - コピー.jpg
EH500-35 8072レ

DEL_15_EF81139_03_01 - コピー.jpg
9532レ 黒磯訓練

新型砕石輸送気動車GV-E197系と事業用電車E493系が相次いで姿を現したことで、田端運転所所属のEF65、EF81 を見ることができるのは、今のうちかも知れません。そして、黒磯訓練も過去のものとなるかも知れません。。。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


交直流電気機関車 EF81 0(75以降)・300番代【復刻 国鉄車両資料集03】 (J-train鉄道史料4)

交直流電気機関車 EF81 0(75以降)・300番代【復刻 国鉄車両資料集03】 (J-train鉄道史料4)

  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2016/05/28
  • メディア: 大型本



国鉄名機の記録 EF65 1000番代 (NEKO MOOK)

国鉄名機の記録 EF65 1000番代 (NEKO MOOK)

  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2019/07/02
  • メディア: ムック



直流電気機関車 EF65 1000番代 【復刻 国鉄車両資料集01】 (J-train鉄道史料2)

直流電気機関車 EF65 1000番代 【復刻 国鉄車両資料集01】 (J-train鉄道史料2)

  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2016/05/28
  • メディア: 大型本



TOMIX Nゲージ EF65 2000 JR貨物更新車B 9184 鉄道模型 電気機関車

TOMIX Nゲージ EF65 2000 JR貨物更新車B 9184 鉄道模型 電気機関車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2017/09/23
  • メディア: おもちゃ&ホビー



KATO HOゲージ EF65 2000番台 後期形 JR貨物2次更新色 1-316 鉄道模型 電気機関車

KATO HOゲージ EF65 2000番台 後期形 JR貨物2次更新色 1-316 鉄道模型 電気機関車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2018/08/04
  • メディア: おもちゃ&ホビー



KATO Nゲージ EH500 3次形 新塗装 3037-3 鉄道模型 電気機関車

KATO Nゲージ EH500 3次形 新塗装 3037-3 鉄道模型 電気機関車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2021/01/31
  • メディア: おもちゃ&ホビー





nice!(171)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

魅惑の鉄道車両(第51回) [魅惑の鉄道車両]

私のことを魅了してやまない鉄道車両を紹介していきます。

第51回は国鉄EF64形37号機です。

DEL_15_EF6437 - コピー.jpg
2009年7月20日 大宮駅

EF64 0番台の最後の1両となっていたEF6437、昨日、2月4日の甲府から高崎への単機回送を最後に現役を引退、高崎車両センターで保管されるとの報道がありました。

中央東線の貨物列車を牽引していたJR貨物所属のEF64 0番台は、まだ私が銀鉛カメラを使っていた時代に頻繁に撮影した被写体です。無骨な山男といった風情のEF64 0番台が重連で活躍する姿は、往年の碓氷線のEF63を彷彿とさせて魅力的でした。

JR東日本高崎車両センターに所属の37号機は、定期運用を持たず臨時列車の牽引に使用されていました。そして、2003年に37号機は青とクリームのツートンカラーから茶色一色、いわゆる茶釜に塗色変更されて、注目を集めるようになりました。碓氷線の廃線直前に復活した茶色のEF63を思い起こさせる出で立ちです。EF64 0番台が今までに一度も纏ったことがなかった塗色でしたが、山男の無骨さが一層際立った感じがして、私には好ましいものでした。

さらに37号機が注目を集めたのは、2009年3月から1年間、38号機ともに高崎車両センターから長岡車両センターに転属して、寝台特急「あけぼの」でブルートレインの先頭に立ったことです。

EF64 0番台がブルートレイン先頭に立つのでさえ違和感ありありですが、まして茶釜がヘッドマークを付けてブルートレインの先頭に立つとは夢にも思いませんでした。

長岡車両センターから高崎車両センターに戻った37号機は、再び臨時列車の牽引に使用されていました。そして、2019年には塗色が茶色一色から本来のEF64 0番台の塗色である青とクリームのツートンカラーに戻されました。

残念ながら、青とクリームの塗色に戻されてからの37号機を撮影する機会はありませんでした。

ーーーーーーーーーー

私は有給休暇消化のために2月4日は休みを取ることをi以前から決めていました。そして、2月4日が37号機のラストランとなる情報はスジを含めて、SNSを見て知ってはいました。しかし、37号機の撮影には行きませんでした。

昨今、撮り鉄がいわゆるネタに群がって集結して、各地で大暴れしていることが、たびたびニュースで報じられています。37号機のラストランもかなりヤバイと考えて敬遠しました。

その代わり、ひっそりと別のものを撮りに出掛けた次第です・・・

ファンとしては、高崎車両センターで37号機が末永く保管されて、イベントなどでその姿を見せて欲しいと思います。。。

★★★引退は誤報だったようです


nice!(181)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー