ロミオとジュリエット [つれづれ日記]

以前、映画「ロミオとジュリエット」(1968)のBru-rayを購入して観たことを、「美しい映画の記憶」のタイトルで、以下のような内容の記事に記しました。
衣装、街並み、風景、映像、ロミオとジュリエットの台詞・声、そしてニーノ・ロータの音楽、そのどれもが眩いほどに美しいです。
そして、ロミオを演じた「レナード・ホワイティング(出演当時16歳)、ジュリエットを演じたオリビア・ハッセー(出演当時15歳)、若き日の二人が目眩がするほど眩しく美しいです。
ーーーーーーーーーー
昨日、ネット上で 『「ロミオとジュリエット」の主演俳優が提訴 10代ヌードは性的虐待』 のニュースを目にしてとても驚きました。
レナード・ホワイティングさん(72歳)とオリビア・ハッセーさん(71歳)が意に沿わないヌードシーンを撮影されたとして、パラマウントピクチャーズを訴えたとのことです。
裸が見える寝室でのシーンは性的虐待、性的搾取であり、児童ポルノ画像配布に当たる。そしてフランコ・ゼフィレッリ監督(故人)がだまして撮影したことは詐欺に当たるとの主張です。
ーーーーーーーーーー
「ロミオとジュリエット」の撮影からは、約56年経っていると思います。
何故、主役のお二人が今になって訴えを起こしたのか、映画を観る側の立場の私にとっては腑に落ちない感覚を抱くのは事実です。恐らく、当時の映画の撮影現場では当事者にしか解らない葛藤、わだかまりがあったのかも知れません。
「ロミオとジュリエット」(1968)は映画史に残る名画で、レナード・ホワイティングとオリビア・ハッセーの名を世界に知らしめた作品です。
確かに映画の中で一瞬ですが、オリビア・ハッセーさんのたわわな乳房が映るシーンがあります。しかし、この映画を性的な好奇の目で観る人はいないと思います。まして、ポルノという言葉とは全くかけ離れた映画です。あくまでも映画を観る立場の私個人の一方的な意見かも知れませんが・・・
何か、今回の訴えで素晴らしいこの名画に傷がついてしまったようで、私は少し残念に思ってしまったことは事実です。
ーーーーーーーーーー
この訴え、どのような判決が下されるか解りませんが、仮に児童ポルノだと判断されると、「ロミオとジュリエット」(1968)は封印されてしまうのではないかと思います。
もしもそうなると、この名画が後世に伝えられる道が閉ざされ、後世の人々がこの作品に接することができなくなることが危惧されます。この名画を観ることが出来なくなることは、世界中の人々にとって大きな損失になると言えるかも知れません。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
このニュースは知りませんでしたが、今更感が強いです
何の目的で訴えたのかを知りたいです
by こんちゃん (2023-01-06 08:42)
名画ですね。19歳ごろ、わたしが初めてサントラ盤を
買った映画です。
by 爛漫亭 (2023-01-06 09:51)
SOMPO美術館所蔵のゴッホ「ひまわり」を90年前の所有者が返還求め訴訟したと、今朝のニュースを思い出しました。
内容は違いますが月日が幾ら経っても提訴できることに驚きました。
芸術作品はみんなに観てほしいものですね^^
by chiru (2023-01-06 10:19)
こんちゃん様、こんばんは。
自身の代表作を訴えたわけですから、余程なことがあったかもしれませんが、おっしゃる通り、今更感が強いですね。
どのような判断が下されるのか、とても興味深いです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 17:14)
爛漫亭さま、こんばんは。
「ロミオとジュリエット」(1968)、文句のつけようがない名画ですね。
私は5年ほど前にサントラCDを購入しました。ニーノ・ロータの美しい音楽を聴くと映画のシーンが甦ります。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 17:24)
そんな訴えがあたのですか。なにがあたのかわかりませんが残念な話ですね。
by JUNKO (2023-01-06 17:28)
chiruさま、こんばんは。
法律はよく解らないのですが、時効はないのですかね。
55年も経っていると裁判所も事実認定ができないのではと思ってしまいます。
どのような判断が下されるか注目したいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 17:33)
JUNKOさま、こんばんは。
おっしゃる通り、映画を観る側の人間、この映画の素晴らしさを知る人間にとって、とても残念な話ですね。
どのような判断が下されたとしても、「ロミオとジュリエット」(1968)が不朽の名作であることには変わりなく、この映画そのものの価値が失われることはありません。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 17:53)
何故今頃?って感じもしますが?
訴えるならもっと早くすれば良かったのにね(^_^;)
ぁっ、今年もよろしくお願いします。
by 英ちゃん (2023-01-06 17:57)
英ちゃん様、こんばんは。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
おっしゃる通り、何故今頃のなってと思ってしまいます。
裁判所がどのような判断を下すのかを見守りたいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 18:06)
お金目当ての弁護士にそそのかされたのかなあ。
by SGW (2023-01-06 19:59)
私は高校生の時に見ましたが
もちろんそのような印象は受けなかったですね。
主演のお二人がそのような提訴をされているのも知りませんでした。
児童ポルノと言うより、当時、15.6歳だった二人に対する撮影課程で
何か問題があったのでしょうね。
封印されないことを祈りたいですね。
by そらへい (2023-01-06 20:03)
SGWさま、こんばんは。
おっしゃる通り、背後にそそのかしている人物がいるように思えてしまいますね。
裁判の行方を見守りたいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 20:13)
そらへい様、こんばんは。
撮影時に問題があったのかも知れませんね。
もし、そうだとしても55年前と今日では、倫理観、コンプライアンスに対する考え方、企業理念などには雲泥の差があると思います。
55年前の出来事を今日の社会的通念で裁くとしたら、それは必ずしも正しいことではないと思います。もし、裁かれるのなら過去の文化を否定することにもなりかねません。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-06 20:25)
こんばんは。
私もこの訴えのニュースを観て、愕然としました。
オリビア・ハッセーとレナード・ホワイティングの「ロミオとジュリエット」は大好きな映画でした。何度も観たと思います。
初々しい二人の恋物語ですから、その悲劇性が心に残りますよね。
それなのに、今になってポルノだの、児童虐待だの、まったく何を言っているのでしょう。
この映画の芸術性はすばらしいものだと思います。二人とも、この映画の後は、大した作品には出演していませんよね。それは、「ロミオとジュリエット」がヒットして、それが自分の力だと思って、その後努力しなかったから、大きく成長できなかったのです。ただちやほやされて、甘い汁をすっていただけです。
今、二人とも生活に困っているのではないですか。こんなことまでして、作品を侮辱するとは、映画俳優の風上にも置けない人達です。本当に残念ですが、この作品はたぶん映画史からは、消える運命にあるのではと思っています。映画ファンとして、とても悲しい出来事だと思います。
by coco030705 (2023-01-06 22:35)
こんばんは。
私のこのニュース、引っかかりました。
今になって裁判ですか。
当時は性的虐待とか児童ポルノっていう言葉がなかったんだろうなって思います。監督など大人達の言われるままに脱がされたり嫌なことさせられたりしたんだろうなあって。
やっと言える時代になったんじゃないですかね。
by はづき (2023-01-08 02:55)
56年経ってからの提訴というのが、なんだかなと思います。
今だから言える時代になったということかもしれませんが、
その時代のコンセンサスというのもあったと思います。
その場面のカットだけならいいですが、故人を含め罪に問われるとなると、ちょっとね。
by starwars2015 (2023-01-09 12:18)
coco030705さま、こんばんは。
「ロミオとジュリエット」(1968)は、ありふれた言葉にはなりますが、不朽の名作、その芸術性は素晴らしいです。そして、このお二人にとっての代表作であることは間違いありません。
勿論、いろいろな事情はあると思いますが訴えられたことで、今になってこの素晴らしい映画を侮辱されたようで、きわめて悲しく思ってしまいます。
お二人がこの映画を否定してしまうことは、お二人の人生を自らが否定することにもなってしまう思ってしまいますが・・・
by 芝浦鉄親父 (2023-01-09 18:52)
はづき様、こんばんは。
何故、今になって提訴したのかというのは、釈然としないです。
やっと言える時代になったのかも知れませんが、56年前と今日では
社会的通念は大きく異なると思います。
裁判の行方を見守りたいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-09 19:04)
starwars2015さま、こんばんは。
おっしゃる通り、その時代のコンセンサスはあったと思います。
「ロミオとジュリエット」(1968)、ジュリエットの寝室のシーンをカットすると物語の筋が通らなくなってしまい、作品の価値が大きく損なわれるように思います。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-09 19:10)
解説がいいのでイメージがわきました。映画ってイイデスネ!
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2023-01-10 16:48)
暁烏 英(あけがらす ひで)さま、こんばんは。
私の記事で映画のイメージが湧いたとしたら、とても嬉しく思います。
「ロミオとジュリエット」(1968)は間違いなく映画史に残る名画だと思います。
今後、この名画が封印されたり一部シーンがカットされたりしたら、とても悲しいことです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-10 18:48)
ええええええっ!!!生まれて初めて大好きにだった映画です。あのシーンはとても美しくて・・・そうだったんですね( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2023-01-10 19:26)
溺愛猫的女人さま、こんばんは。
この映画を称賛する人にとって、我が耳を疑う、耐え難い思いになるニュースですね。
芸術性の高いこの名画が封印されたり、手を加えられたりしないことを祈りたいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-10 19:47)
この映画を、おそらくわたしが中学生の時に見ました。
衝撃だったなあ、そしてオリビアさんに一目ぼれ。
懐かしい思い出です。
by ナツパパ (2023-01-11 10:04)
ナツパパさま、こんにちは。
この映画のオリビア・ハッセーさん、表現がおかしいですが、この世のものとは思えないくらい美しいですね。
この名画が封印されたり、改変されたりしないことを祈りたいです。
by 芝浦鉄親父 (2023-01-11 12:51)
ほんと、腑に落ちない提訴です。この映画もですが、映画音楽がとても素敵ですね。撮影当時15歳。日本のAVでもあるまいし一本釣りで調達した俳優ではなく、親やマネージャーとか居たと思うのですが、現場でノーと言えなかったのでしょうか。50年以上過ぎた今頃....(>_<)
by yokomi (2023-02-01 15:44)
yokomiさま、こんばんは。
56年前の出来事が現在の社会的通念で裁かれることがあるとしたら、それは間違っているように思います。これがまかり通るのなら、ずっと過去に遡って何でも訴えたもの勝ちになってしまいます。
何故、今になって提訴したのか、腑に落ちませんね。。。
by 芝浦鉄親父 (2023-02-01 19:52)