なんだ、これは!(後編) [つれづれ日記]

前編から引き続き、「展覧会 岡本太郎」で見ることのできた、作品のごく一部を紹介します。
ーーーーーーーーーー

未来を見た
TAROMAN に登場しました。

疾走する眼
TAROMAN に登場しました。

雷神
とても好きな作品です。

午後の日
TAROMAN に登場しました。見ていると気持ちが和みます。
「展覧会 岡本太郎」の作品を満喫したのち、ショップで岡本太郎グッズを数点購入して東京都美術館をあとにして、地下鉄日比谷線の上野駅に向かいました。日比谷線に乗車して神谷町駅を目指します。
ーーーーーーーーーー

神谷町駅に赴いた目的は、愛宕山のNHK放送博物館で12月4日まで開催される「展覧会 タローマン」を見るためです。
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」の撮影に使用された衣装、小道具の展示、とても興味深いものでした。あたかも、“TAROMAN” が1970年代から存在していたかと思わせるような手の込んだ(?)小道具の数々、制作陣のこだわりが感じられました。





「展覧会 タローマン」の展示を見たあと、配布されていた「タローマン大ずかん」と「めんこシール」をお土産に貰って、帰宅の途につきました。
ーーーーーーーーーー

「展覧会 岡本太郎」と「展覧会 タローマン」をはしごして、“芸術は爆発だ!” を堪能しました。岡本太郎から元気をもらった気分になった、充実した一日でした。。。

日記・雑談 ブログランキングへ

岡本藝術: 岡本太郎の仕事 1911~1996→ (小学館クリエイティブビジュアル)
- 出版社/メーカー: 小学館クリエイティブ
- 発売日: 2015/02/27
- メディア: 大型本

もっと知りたい岡本太郎 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
- 作者: 佐々木 秀憲
- 出版社/メーカー: 東京美術
- 発売日: 2013/07/01
- メディア: 単行本
![岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン [Blu-ray] 岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DLoGPCAlL._SL160_.jpg)
岡本太郎式特撮活劇 TAROMAN/タローマン [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
- 発売日: 2023/01/27
- メディア: Blu-ray
2022-12-07 18:07
nice!(222)
コメント(22)
「芸術は爆発だ!」
心に残る言葉ですね
素晴らしい芸術家でした
by たぃ (2022-12-07 19:25)
たぃ様、こんばんは。
「芸術は爆発だ!」、心に残りますね!
爆発のエネルギーを感じさせる岡本太郎の作品、目の前にすると圧倒されます。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-07 19:50)
岡本太郎さん(^^♪凄い方だと思います。
渋谷駅を使うことが多いのですが
あの壁一面の「明日の神話」壁画に毎回圧倒されています!!
by 甘党大王 (2022-12-08 00:13)
タローマン、動いているの見たことあります♪
もちろんテレビで見たんですけど^^;
岡本太郎さんの作品をこんなことに使っちゃって???
って思って見てました♪
見ごたえのある展覧会ですねぇ~~(#^^#)
by Rchoose19 (2022-12-08 07:29)
一度お仕事でご一緒したことがありますが、芸術よりも何よりも、ご本人か爆発してました。いや、ユニークな方でした。
by Cedar (2022-12-08 11:14)
甘党大王さま、こんにちは。
渋谷駅の「明日の神話」、未だ見たことがありません。もしかしたら、今世紀になってから渋谷には行っていないかも・・・
近いうちに見に行こうと思います。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-08 12:24)
Rchoose19さま、こんにちは。
子供に大人気のTAROMAN、「展覧会 タローマン」は意外にも子供連れが、そんなに多くはありませんでした。
「展覧会 岡本太郎」、とても見ごたえがありました。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-08 12:30)
Cedarさま、こんにちは。
岡本太郎さんと一緒に仕事をされたとは、素晴しい経験をお持ちですね。。。
ご本人が爆発しているからこそ、作品が強烈なエネルギー、パワーを放つのだと思います。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-08 12:37)
横浜金沢区の幼稚園に彼の絵が大きく描かれて
います。 園長と岡本氏が交流があったんですって。
by Take-Zee (2022-12-08 18:15)
Take-Zeeさま、こんばんは。
並木幼稚園ですね。
全国に数多くの岡本太郎のパブリックアート作品が残されています。機会があればそれらの作品を訪ねてみたいです。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-08 19:01)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
全国各地でSLや気動車が静態保存されていますが、
サビサビのモノもありますね。綺麗な状態で保存して欲しいです。
3年前に<太陽の塔>を観に行きました。
by johncomeback (2022-12-08 19:56)
TAROMAN、しにゃの再放送の録画が失敗していて残念に思っていました。
TAROMAN展は各地の放送局、放送会館で巡回展やらないかなぁ~
by 青い森のヨッチン (2022-12-09 10:11)
johncomebackさま、こんにちは。
日本は欧米に比べて、鉄道文化財を保存して後世に伝えるという意識が薄いと思います。
少しでも多くの保存車両が綺麗な状態を保ち続けると良いのですが・・・
by 芝浦鉄親父 (2022-12-09 12:45)
青い森のヨッチンさま、こんにちは。
TAROMANはNHKプラス(無料)で観ることが出来ます。NHKプラスで視聴できるのは放送後1週間ですが、TAROMANは度々再放送しているので、何回も観ています。
YouTubeでは山口一郎さん(サカナクション)のインタビューパートを除いて観ることが出来ます。
TAROMAN人気は絶大(?)なので、「展覧会 タローマン」が全国を巡回するかも知れませんね。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-09 15:42)
こんばんは^^
岡本太郎さんの心(頭?)を覗いてみたいような気になる凄い作品ですね^^
by mm (2022-12-09 17:52)
mmさま、こんばんは。
岡本太郎さんの作品を見ていると、心(頭?)は常人が及びもつかない領域に存在するように思えますね。
どの作品を見ても “なんだ、これは!” 、強烈なインパクトがあります。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-09 19:47)
TAROMAN 人気を全く知らず、御陰様で楽しませて頂きました。
TAROMAN を観ますと、ちっちゃなことは気にするな!な気分
になれますね* 人類滅亡すら、まぁ、そうなったらそうなった
で仕方がない ... なるようになるさ!みたいな気楽さ* (笑)
TAROMAN の胸の眼は「疾走する眼」に似ていますね?
by sasanono (2022-12-10 17:04)
sasanonoさま、おはようございます。
おっしゃる通り、TAROMAN の胸の眼は「疾走する眼」をモチーフにしているように思います。
TAROMAN のでたらめさ、おおらかな気分にさせてくれますね!
by 芝浦鉄親父 (2022-12-12 08:17)
TAROMANですね(^_^)v でも芸術は難しい(>_<)
by yokomi (2022-12-15 00:11)
yokomiさま、おはようございます。
「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」、でたらめでシュールなストーリーがとても面白いです。
この番組を見て、岡本太郎の芸術の関心を持つ人は多いかも知れません。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-16 08:24)
インパクトがありますよね。目に焼き付く感じがします。
by 溺愛猫的女人 (2022-12-16 21:28)
溺愛猫的女人さま、こんばんは。
おっしゃる通り、強烈なインパクトがありますね。
作品の前に立つと、雑念(?)を忘れるような気がしました。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-12-16 22:34)