箱根登山鉄道撮影記(前編) [撮影日記]

9月3日(土曜日)
箱根登山鉄道の撮影に行きました。この日、箱根登山鉄道に赴いたのは、「貨物電車モニ1形・車両基地撮影会」に参加するためです。
8月25日の夜、スマホを弄っていると、【箱根登山鉄道 ONLINE STORE】から完売していたアイテムが再入荷しましたのメールを受信、そのアイテムが「貨物電車モニ1形・車両基地撮影会」です。メールを受信して直ぐにアイテムを購入しました。
「貨物電車モニ1形・車両基地撮影会」、7月31日の10時に販売されたのですが、即時完売で購入することが出来ませんでした。再入荷を知らせるメール配信を登録したのですが、8月のコロナ感染・発症の悪夢で、「貨物電車モニ1形・車両基地撮影会」のことはすっかり忘れていました。因みに、9月3日の撮影会は10時00分開始と14時00分開始の2回開催されるのですが、私が購入したのは14時00分開始の回です。
ーーーーーーーーーー
朝、大宮駅から上野東京ライン熱海行きのグリーン車に乗車しました。私が時計を見誤って、予定より1時間以上早く家を出てしまったため、写真を撮るわけでもなく大宮駅の構内をぶらぶらして次から次に来る列車を眺めていました。そうすると「TRAIN SUITE 四季島」が登場、間近で見るのは初めてで思わず一眼レフを取り出して撮影しました。

E001形「TRAIN SUITE 四季島」
いつもグリーン車に乗車するときは必ずビールロング缶を購入してから乗車するのですが、コロナ以降、どうも体調が本調子とは言い難く、アルコールを飲むと咳が止まらなくなったりするので、乗車後に一息入れて様子を見て(?)から車内で缶ビール350MLを購入して飲みました。コロナでビールの味が解らなくなっていたのですが、概ね味は元に戻りました。
ーーーーーーーーーー
小田原駅に着いて時間が余っていたので、小田原駅の構内をぶらぶらして列車を眺めていました。

伊豆箱根鉄道大雄山線5000系
コデ以外の大雄山線の車両を撮影したのは、今回が初めてかも知れません。
ーーーーーーーーーー
小田原駅で時間を潰したのち、箱根登山鉄道に乗車して撮影会が開催される入生田車両基地の最寄りの入生田駅に向かいました。入生田駅に着いても、まだ時間が余っていたので、しばらく箱根登山鉄道(小田急)の車両を撮影していました。

特徴ある三線軌条のポイント
標準軌は入生田駅から分岐して入生田車両基地に伸びています。

小田急1000形更新車
レーテッシュカラーの1000形未更新車の活躍は過去のものになろうとしています。

小田急MSE60000形
こっち側の顔(?)は、少し味気ないように思います。

小田急GSE70000形
実物を見たのは初めてでした。乗り鉄ではないのですが、珍しく乗ってみたくなる車両です。
後編に続きます・・・

鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

TOMIX Nゲージ JR東日本 E001形「TRAIN SUITE 四季島」プログレッシブグレード 基本セット (5両) 98307 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2019/02/09
- メディア: おもちゃ&ホビー

TOMIX Nゲージ 小田急ロマンスカー70000形GSE 第2編成 セット 98744 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2021/09/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
「TRAIN SUITE 四季島」乗ってみたいです
宝くじでも当たったらですが・・・
箱根登山鉄道にもしかすると乗ったこと無いかも
by こんちゃん (2022-09-14 07:57)
こんちゃん様、おはようございます。
おっしゃる通り、「TRAIN SUITE 四季島」で豪華な宿泊の旅を楽しんでみたいものですね。
箱根登山鉄道に乗車したのは今回が初めてでした。小田原ー箱根湯本間は実質(?)小田急線そのものなので、次回は箱根湯本ー強羅間の山岳区間に乗車してみたいと思います。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-14 08:18)
へぇ~四季島ってこんなんだったんですね、恥ずかしながらカラー写真すら初めて見ました。
グリーン車にロング缶、最高ですね、7月に甲子園に行った際には私も遣りました(笑)!
by トモミ (2022-09-14 10:11)
トモミさま、こんばんは。
「TRAIN SUITE 四季島」、なかなかカッコイイですね。クルーズトレインで北海道旅行に行ってみたいですが、先立つものが・・・
コロナでビールの味がとても苦かったのですが、やっと味が元に戻り、グリーン車の旅が楽しめました。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-14 17:13)
入生田・・・読めませんな(^_^;)
四季島見れたんだ、いいな~
小田急ロマンスカーも車両が随分変わっちゃったね。
昔は学校帰りにも乗ったりしてました( ̄▽ ̄;)
新宿から登戸までね(;^ω^)
by 英ちゃん (2022-09-14 18:01)
英ちゃん様、こんばんは。
「TRAIN SUITE 四季島」、他に類のない未来的なデザイン、カッコいいです。
私の世代ではロマンスカーと言えば連接車のイメージがあるのですが、VSE50000形が運用を外れたので、一般的なボギー車ばかりになりました。私が最後に小田急ロマンスカーに乗ったのは40年も前のことです・・・
by 芝浦鉄親父 (2022-09-14 18:33)
ビールの味がほぼ戻って良かったですね。主人も味覚は大丈夫ですが、まだ喉の奥の方が痛い時があると言ってます。
by 溺愛猫的女人 (2022-09-14 18:34)
溺愛猫的女人さま、こんばんは。
ビール党のなので、ビールの味が戻ってきたのは嬉しいです。
私は、まだ、軽い咳が出ます、一度、咳が出ると続いたりもします。
毎朝、体温を測定して会社に報告するルールなのですが、コロナ療養後、日によって体温の変動が大きくなり、37℃になることもあります。これもコロナの後遺症の一つかも知れません。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-14 18:57)
コロナ、後遺症も少しずつ軽減化されて
無事、箱根登山鉄道の撮影会に参加されて良かったです。
by そらへい (2022-09-14 20:38)
そらへい様、こんばんは。
ありがとうございます。
ビールが味わえるようになったことが、とても嬉しいです。
まだ、咳が出たりするのですが、これから秋に向けて、感染対策を万全にして撮影に出掛けたい思います。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-14 20:49)
『四季島』って面白い顔してますねぇ~♪
ビールの味が元に戻りつつあって
本当によかったですね♪
いつまでも苦い水の味では。。。。><
by Rchoose19 (2022-09-15 07:27)
Rchoose19さま、こんにちは。
『四季島』、写真では先頭車車両しか見えませんが、各車両の側面も凝りに凝ったデザインです。先立つものがあれば『四季島』でクルーズを楽しんでみたいです。
ビールが粉薬の味の水のままだったら、これからの人生が無駄になってしまうところでした。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-15 12:23)
四季島、格好いいですね~見てみたい! 太古の昔(どですかでん)を横須賀線と勝手に思って居た程度の僻地人です。強いて言えば撮り鉄かスジ鉄見習い。逃げ足が無いので捕り鉄には成れませんですハイ。
by OJJ (2022-09-15 12:30)
OJJさま、こんにちは。
「どですかでん」、何のことか解らず Wikipedia で調べました。黒澤映画のタイトルだったのですね。。。
最近は撮り鉄の愚行、盗り鉄の横行が次々に報道され、世間から鉄道ファンが犯罪者のように見られるようになったことが、とても悲しいです。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-15 13:18)
前倒し行動、大事ですね(^o^)v
by an-kazu (2022-09-15 18:32)
an-kazuさま、こんばんは。
結果的に(?)、色々な車両を見ることが出来て楽しい一日となりました。
物心ついた頃から鉄道が好きですが、この歳になっても鉄道車両を眺めているとワクワクさせられます。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-15 19:22)
私も小田急には乗ってみたいです。
by JUNKO (2022-09-16 18:37)
JUNKOさま、こんばんは。
小田急ロマンスカー、魅力的で乗ってみたくなりますね!
特に最新鋭GSE70000形はロマンスカーの伝統を受け継いで、先頭車両に展望席があります。展望席の予約を取るのは大変そうですが、チャレンジしてみたくなります。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-16 18:54)
こんばんは。
味覚が戻られてよかったですね。
ところで、「TRAIN SUITE 四季島」ってすごくカッコいい電車ですね。乗ってみたいと思いました。小田急GSE70000形もステキ!
私は先日、信州茅野市の、友達の別荘に招かれて行ってきました。八ヶ岳連峰が見えてすばらしいところですね。行きはスムーズだったのですが、帰りに茅野駅に着いた途端、豪雨となり、特急のしなの号?がキャンセルとなり、名古屋まで行けなくなりました。それで東京まわりで帰ることにして、あずさ2号で新宿までいきました。なかなかいい列車ですよね。ただし、あずさ2号も茅野駅まで来るのに、徐行運転していたので、結局予約の新幹線には乗れず、駅で事情を話して30分遅れで帰阪しました。旅にハプニングはつきものですね。
by coco030705 (2022-09-19 00:18)
coco030705さま、こんばんは。
旅の予期せぬハプニングで「あずさ2号」に乗車されたのですね。
私が「あずさ」に乗車したことは44年前、1度(1往復)だけです。最新のE353系「あずさ」に乗車してみたいです。
日本が誇る3つのクルーズトレイン、JR東日本の「TRAIN SUITE 四季島」、JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」、JR九州の「ななつ星 in 九州」、いつの日か乗車して超豪華な旅を楽しんでみたいです。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-19 19:16)
小田急MSE60000形は前面に何か描きたいですね(^_^)v 残念ながら四季島に乗ることは無いでしょう(>_<) 2015年早春、廃止直前の寝台車に乗った程度で終わりです。わざわざ上京して(^_^;)
by yokomi (2022-09-19 22:55)
yokomiさま、こんばんは。
確かにMSE60000形、何かスパイスが欲しいですね!
2015年早春の乗車ということは、定期運用終了目前の「北斗星」に乗車されたのでしょうか?
私は物心ついたころから「ブルートレイン」に憧れがあったのですが、結局、ブルートレインの寝台車に乗車して旅することはありませんでした。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-09-20 20:28)