マルホランド・ドライブ [つれづれ日記]

去年の夏、 Blu-ray を購入して「ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ」を観ました。
繰り返し観たのですが、あまりに謎の多い不可解な作品で、未だ自分なりに納得のいく理解はできていません。しかし、この何とも言い難い不可解さがデヴィッド・リンチ作品の魅力だと思えるようになりました。
「ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ」の映像の美しさと特異さは、私にとって、この作品の大きな魅力になっています。そして、ダギー・ジョーンズの妻ジェイニーE・ジョーンズを演じたナオミ・ワッツの美貌と演技にも強く惹かれるものがありました。
そんなわけで、リンチ作品でナオミ・ワッツが主演している「マルホランド・ドライブ」に興味を持ち、Blu-ray を購入して観てみました。
ーーーーーーーーーー
とても面白い映画でした。というより、類がないほどに面白い映画でした。
ネタバレになるのでストーリーには触れませんが・・・
非常に不可解で意味不明なシーンがたくさんありますが、観終わって振り返ってみると、ある意味ではとても解りやすい映画でした。「ツイン・ピークス:リミテッド・イベント・シリーズ」のような、納得のいく理解に到底辿り着けない作品ではありません。
そして、この作品でのナオミ・ワッツの演技、存在感、圧倒的です。とても素晴らしい女優さんであることを、今更ながらに認識しました。ナオミ・ワッツはこの映画である意味で二つの役を映じていますが、どちらの演技も圧巻です。
ナオミ・ワッツとローラ・ハリングのレズシーン、ナオミ・ワッツの自慰シーン、驚くほどエロティックなシーンがあるのですが、ある意味、あまりいやらしさを感じさせませんでした。迫真の演技ゆえに、逆にいやらしさを感じさせないのだと思いました。
私は「マルホランド・ドライブ」を観て、リンチ作品の魅力にはまり、リンチ作品のトラップに落ちてしまったように思います。
ーーーーーーーーーー

この写真は「ツイン・ピークス」(オリジナル・シリーズ)が日本で放送された当時に購入した雑誌「銀星俱楽部」のデヴィッド・リンチ特集号です。
ツイン・ピークス完全マニュアルの記事が読みたくて購入しました。ツインピークス完全マニュアルは「ツイン・ピークス」の理解を深めるのにとても役立ちました。
ツインピークス完全マニュアル以外の誌面は、デヴィッド・リンチについての考察(?)や諸作品についての記事でした。これらの記事を読んで「イレイザーヘッド」、「ブルーベルベット」、「ワイルド・アット・ハート」など「ツイン・ピークス」以外のリンチ作品を観てみたいと思いましたが、結局のところ今日まで観ることはありませんでした。
ーーーーーーーーーー
今回、「マルホランド・ドライブ」を観て、改めて積極的に「ツイン・ピークス」以外のリンチ作品を是非観てみたいという強い欲求に駆られました。「銀星俱楽部」のデヴィッド・リンチ特集号を購入してから30年以上が経ってしまいましたが・・・
次にどのリンチ作品を観るか大いに悩むところです。しかし、こんな悩みも楽しいものなのかも知れません。。。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

ツイン・ピークス Blu-ray ザ・テレビジョン・コレクション
- 出版社/メーカー: パラマウント
- 発売日: 2020/02/27
- メディア: Blu-ray
見てみたい気もしますが、以前買ったBlu-rayは開封さえしていません(^_^;)
by yokomi (2022-07-28 01:26)
ツインピークスはまずレンタルして観ましたがすぐに挫折してその後は全く見てないです
by こんちゃん (2022-07-28 07:59)
yokomiさま、こんばんは。
「マルホランド・ドライブ」、「怪しさ」や「妖しさ」に惹かれる人は惹きこまれてしまう映画だと思います。
是非、観てみてください。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-07-28 17:09)
こんちゃん様、こんばんは。
「マルホランド・ドライブ」、両極端に好き嫌いが分かれる映画だと思います。
「ツイン・ピークス」(オリジナル・シリーズ)を観て挫折されたのでしたら、「マルホランド・ドライブ」は耐え難いかも知れません。。。
by 芝浦鉄親父 (2022-07-28 17:14)
デヴィッド・リンチ監督、聞いたことあるなぁと思ったら
「エレファント・マン」の監督でした。
しかし、ストーリーももうあやふやになっています。
by そらへい (2022-07-29 20:39)
ツインピークスは国内でも大ブームを巻き起こしましたね
ドーナッツとかもフィーチャーされましたよね
自分は観ていないんだなぁ~ツインピークス。
by 青い森のヨッチン (2022-07-30 22:17)
絵はきれいだけど、監督が言わんとする意味不明と言いますか理解不可能な映画って、結構ありますね。デヴィッド・リンチ監督の作品は「エレファント・マン」しか観ていません。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-07-30 22:33)
そらへい様、こんばんは。
「エレファント・マン」、私が学生時代に大いに話題になりましたが、現在まで観ていません。
私は「ツイン・ピークス」でデヴィッド・リンチと出会い、「エレファント・マン」の監督だったことを知りました。
by 芝浦鉄親父 (2022-08-01 21:12)
青い森のヨッチンさま、こんばんは。
「ツイン・ピークス」が描く世界の怪しさと妖しさにハマってしまう人は多いと思いまます。私は見事にハマりました。
「ツイン・ピークス」の序章を観て続きが観たくなると、ハマるかも知れません。トライしてみたら如何でしょうか・・・
by 芝浦鉄親父 (2022-08-01 21:25)
暁烏 英(あけがらす ひで)さま、こんばんは。
不可解な(考えさせる)シーンの連続、映像から伝わってくる空気感、リンチ作品の魅力かも知れません。
他の作品も観て研究(?)を深めたいと思います。
by 芝浦鉄親父 (2022-08-01 21:32)