SSブログ

令和初撮影記(蹴上インクライン編) [撮影日記]

DEL_15_蹴上5JPG - コピー.jpg

平成最後の日の秩父鉄道訪問以来、鉄道写真の撮影から遠ざかっていました。

最近、鉄道写真を撮る気が起きないのは、いにしえの鉄道の記憶の中を走っている車両たちが、どんどんと姿を消していって、私が親近感(?)を抱く車両が少なくなったことが、理由かもしれません。

気を取り直して(?)、山の日の三連休の8月11日・12日、重い腰を上げて撮影に行くことにしました。

撮影の対象は、「蹴上インクライン」です。2日続けて撮影に赴きました。2日続けて訪問した訳は、1日目で「蹴上インクライン」周辺の産業遺産を一部しか見ていなかったことに、ネットを見ていて気づき、2日目に時間に余裕を持って再訪したからです。

そして、「三条」まで利用する京阪電鉄の少し旧い(?)の通勤車両を撮影するのも目的の一つでした。

ーーーーーーーーーー

昨年、知人の運転で京都市内をドライブした時に、クルマの窓から傾斜地に止められた「台車」を見て、あれは何だろう(?)と興味を持ちました。

ネットで調べて、京都市の文化財である「蹴上インクライン」ということが解り、いつか訪れてみたいと思った次第です。

「蹴上インクライン」は琵琶湖疏水の落差の大きい場所で船の運行が困難なため、台車に船を載せて上下させるインクライン(傾斜鉄道)方式により運行していました。蹴上船溜りと南禅寺船溜りを結ぶ延長640メートル、勾配15分の1の路線、運転用の巻き上げ機の動力には蹴上発電所の電力が使用されました。

DEL_15_蹴上7JPG - コピー.jpg

1948年にインクラインとしての運行を終えましたが、1977年に産業遺産として復元され、1996年に国の史跡に指定されています。

DEL_15_蹴上10 - コピー.jpg
ねじりまんぽ

DEL_15_蹴上9 - コピー.jpg
蹴上船溜り

DEL_15_蹴上6 - コピー.jpg
蹴上船溜りにある復元された台車

15_蹴上8.jpg
蹴上発電所に伸びる送水管

DEL_15_蹴上4JPG - コピー.jpg
インクラインの途中にある復元された台車

DEL_15_蹴上2 - コピー.jpg
蹴上発電所で使用されたペルトン式水車

DEL_15_蹴上1 - コピー.jpg
琵琶湖疎水記念館にあるインクラインの模型

DEL_15_蹴上3 - コピー.jpg
南禅寺船溜り

「蹴上インクライン」の勾配15分の1は、いにしえの信越本線碓氷線と同じ66.7‰の勾配になります。暑い中で歩くと息が切れるこの「蹴上インクライン」の勾配、鉄道にとって如何に難所であったかを窺い知れます。

夏の京都、やはり暑かったです。


鉄道 ブログランキングへ
nice!(281)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 281

コメント 18

coco030705

こんばんは。
京都市立美術館から南禅寺の方面へ行くと、↑のお写真のいくつかの場所に出会いますね。歴史がよくわかりました。涼しくなったら、久々に行ってみようかなと思います。
by coco030705 (2019-08-14 22:22) 

芝浦鉄親父

coco030705さま、おはようございます。
蹴上インクラインは桜の名所ですね。暑いこの時期、観光客は少なく、じっくりと産業遺産を見ることができました。
京都の観光地と言えば、どこも外国人観光客の割合が多いという印象がありますが、外国人は見かけませんでした。
涼しい季節になったら、ぜひ訪れてみてください。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-15 08:23) 

ゆきち

南禅寺は何度か訪れていますがインクラインを歩いたことはないかもしれません!
真夏と真冬の京都は確かに長時間の散策は辛いですが、その分観光客が少なくて歩きやすいのが好きです(#^^#)
by ゆきち (2019-08-15 17:39) 

そらへい

高校生の頃、京阪蹴上駅から岡崎あたりまでこの坂道を何度となく歩きましたが疎水のことは全然気づかなくて、数年前に歩きました。
琵琶湖疎水記念館に観客がいなくて驚きましたが、南禅寺の水路閣あたりは大勢の人で賑わっていた記憶があります。
by そらへい (2019-08-15 20:07) 

芝浦鉄親父

ゆきち様、こんばんは。
今回、南禅寺は訪れませんでしたが、20年ほど前に出張で数週間、京都に滞在した時に、南禅寺を訪れたことがあります。水路閣を見て、こんな建造物がiいにしえに造られたのだと、驚いた記憶があります。その時はインクラインの存在には気づきませんでした。
おっしゃる通り、京都の観光地、人が少ないときを見計らって、巡ってみたいと思います。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-15 20:08) 

芝浦鉄親父

そらへい様、こんばんは。
確かに、琵琶湖疎水記念館とその周辺では、ほとんど他の観光客を見なかったです。
桜の時期には賑わうのでしょうが、静かに散策できたのが、私には嬉しいことでした。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-15 20:20) 

青い森のヨッチン

インクラインの風景はいつも涼しげな感じなのですが現場はそうでもなさそうですね
by 青い森のヨッチン (2019-08-15 20:41) 

芝浦鉄親父

青い森のヨッチンさま、こんばんは。
おっしゃる通り、琵琶湖疎水の景観は涼しげなのですが、夏の京都はとても暑いです。
しかし、人出が少ないので、のんびりした気分になれるのも事実です。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-15 22:25) 

hirometai

芝浦鉄親父様
こんにちは
トップの写真を見て「あっ!インクラインだ」と懐かしく思い出しました。
南禅寺に紅葉を観に行った時に、インクラインを歩きました。
不思議な景色でした.赤レンガが時代を告げていました。いい思い出です。(^-^)
by hirometai (2019-08-16 13:28) 

yokomi

 いつか、さらっと見てきましたが、また行き、じっくりと見たいです(^_^)v
by yokomi (2019-08-16 16:06) 

英ちゃん

蹴上は知ってるけど、こんな鉄道があったのは全く知りませんでしたw
京都の夏は暑いね(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-08-17 14:40) 

芝浦鉄親父

hirometaiさま、こんばんは。
緑に囲まれた赤レンガの建造物、不思議な、魅力的な景色ですね。
次回は夏以外の季節に、訪れてみたいです。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-19 21:24) 

芝浦鉄親父

yokomiさま、こんばんは。
今回、鉄道趣味の対象として訪問しましたが、琵琶湖疏水の産業遺産として、とても興味深い場所でした。
そして、豊かな水資源を見ていると、気が休まったように思えました。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-19 21:34) 

芝浦鉄親父

英ちゃん様、こんばんは。
私も昨年まで存在を知りませんでした。他に例のない産業遺産なので、大変に興味深いです。
夏の京都の暑さ、独特(?)の暑さですね・・・
by 芝浦鉄親父 (2019-08-19 21:39) 

barbie

哲学の道からこの辺りは高校時代の通学路であり、美術の時間の被写体でした。桜の時期も素晴らしいですよ。
by barbie (2019-08-20 12:56) 

芝浦鉄親父

barbieさま、こんばんは。
すごく素敵で、魅力的な通学路ですね。羨ましいです。
桜の時期に、是非、訪れてみたいと思います。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-22 21:03) 

an-kazu

南禅寺水路閣もご覧になられましたか?
「琵琶湖の水止めたろか!」の恫喝文句が
うなずける施設ですね〜


by an-kazu (2019-08-28 21:37) 

芝浦鉄親父

an-kazuさま、こんばんは。
20年ほど前、南禅寺を訪れ水路閣を見ました。赤煉瓦の水路をなみなみと水が流れる景色は、とても不思議な気がするとともに驚きでした。
琵琶湖は京阪神の大切な水がめですね。。。
by 芝浦鉄親父 (2019-08-28 22:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。