SSブログ

魅惑の鉄道車両(第46回) [魅惑の鉄道車両]

私のことを魅了してやまない鉄道車両を紹介していきます。

第46回は国鉄103系電車です。

DEL_15_奈良103_IMG_7449 - コピー.jpg

今回は、紹介と言うよりは私の思い出です。

昭和の時代を首都圏で過ごした人々にとって、国鉄103系は最もなじみ深い電車と言えるかも知れません。

国鉄103系が山手線を走り始めて、その姿を初めて見たときのことを、今でも思い出します。
当時、山手線はカナリアイエローの101系8両編成で運用されていましたが、ウグイス色の103系試作車(当初は0番台、のちに改番して900番台)が1編成走り始めました。

山手線を通勤に利用していた父親が新型電車が走り始めたと言って、私を103系を見に連れて行ってくれました。運用開始直後のことです。

父はその日は会社が休みだったのか、平日のラッシュアワーの朝の五反田駅だったと思います。小雪がちらつく、冬の寒い日でした。

お目当ての103系は内回りホームに到着、初めて見たウグイス色の車体は見慣れたカナリアイエローより、とてもオシャレに見えたのを覚えています。ウグイス色の車体にナンバーの白表記が、とっても新鮮でした(量産車からは黒表記)。

私は、小学校4年の2学期から25年間は中央線沿線で暮らしていました。1973年に中央線特別快速の100%冷房化に向けて103系が中央快速線に新製投入され、更に京浜東北線のATC化に伴い、クモハ103を2両組込んだ編成(基本7+付属3の10両編成)が転入してきて、101系と並んでオレンジバーミリオンの103系は中央線の顔となりました。私にとって、通学そして通勤で毎日利用する、まさに足そのものでした。

DEL_15_大阪環状103_IMG_3311 - コピー.jpg

しかし、首都圏を席巻していた103系も中央快速線、山手線、埼京線、京浜東北線、中央総武線、京葉線、武蔵野線、常磐線と1980年代から2000年代中盤までに次々と姿を消していきました。

私は実は、首都圏の103系は電車区の公開イベント以外では、ほとんど撮影したことがなく、気合を入れて撮影したのは銀塩カメラ時代に八高線・川越線の珍車103系3000番台(72系からの改造車)のみでした。今考えると、各線各色の103系をまともに撮っておくべきだったと反省しきりです。

3年前に大阪で単身で暮らすようになり、関西では当たり前のように103系が走っているのは驚きでした。体質改善工事が施されてイメージの変わった車両もありますが、大阪環状線、阪和線、奈良線でバリバリ現役で走る姿を見ると、昭和にタイムスリップしたような懐かしさを感じました。

しかし、今年、2016年から大阪環状線には323系、阪和線には225系5100番台の投入が開始され、早晩のうちに103系は両線からは姿を消します。

1968年に快速電車用として103系電車が関西地区で初めて投入された阪和線。その後、48年の長きにわたってスカイブルーの103系が活躍してきた伝統の線区です。

DEL_15_阪和103_IMG_2582 - コピー.jpg

阪和社型電車が淘汰されたのが1967年だったことを考えると、その翌年から今日まで走り続けている103系は、まさに阪和線の主、阪和線の歴史とも言えるかも知れません。

日本の高度成長を支えてきた103系電車、昭和の香りを今に伝えるこの電車には、少しでも長く第一線で活躍してほしいものです。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。



Nゲージ 103系ATC車 中央線色 (10両)

Nゲージ 103系ATC車 中央線色 (10両)

  • 出版社/メーカー: カトー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



Nゲージ 103系ATC車 山手線色(10両)

Nゲージ 103系ATC車 山手線色(10両)

  • 出版社/メーカー: カトー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



103系物語 (キャンブックス)

103系物語 (キャンブックス)

  • 作者: 毛呂 信昭
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2012/06/30
  • メディア: 単行本



nice!(190)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 190

コメント 10

ぽんもぐ

うぐいす色の山手線、オレンジ色の中央線、水色の京浜東北線・・・
懐かしいですね^^歳がばれますね(笑)
by ぽんもぐ (2016-06-30 17:32) 

芝浦鉄親父

ぽんもぐ様、こんばんは。
首都圏の国電が線区別にラインカラーで塗装されていた時代、懐かしいですね!
今のJR東の電車は、ステンレスの無地の地肌に、ラインカラーのストライプがフィルムで貼られていますが、何となく味気なく、どの線区の電車か解り難くなったような気がします。。。
by 芝浦鉄親父 (2016-06-30 19:57) 

escape

こんばんは~~~

懐かしいですね~~~101系、103系は京浜東北線
を運転していました。
線区別のカラーの電車わかりやすかったですね・・・
今の京浜東北線を見ても、運転していた実感がわかないです。
by escape (2016-06-30 20:53) 

芝浦鉄親父

escapeさま、こんばんは。
ファンとしては103系の牙城だった京浜東北線に101系電車が入ったことは、ビックリでした。予備知識なしにホームにスカイブルーの101系が滑り込んだのを見たときは、我が目を疑いました。
いやーぁ、いにしえの鉄道車両、魅力的です。。。
by 芝浦鉄親父 (2016-06-30 21:21) 

またじ

大阪環状線の置き換えで103系が話題になってますね。
テープを探したところ学生時代に録音したものがありましたので先日アップしました。
1979年のものです。
1990年以降関東に住んでいて環状線に乗ってないので、変わっているのかいないのか全然わかりませんが、もしよろしければお聞きください。

https://youtu.be/QahYIQQAANI
by またじ (2016-07-01 06:07) 

MINERVA

103系、懐かしいです。
大井町が最寄り駅でしたので、京浜東北線はよく利用しました。
昔はクーラー等ありませんでしたので、窓を一番上まで開けていた事を思い出しました。

by MINERVA (2016-07-01 15:58) 

芝浦鉄親父

またじ様、こんばんは。
環状線の録音聞きました。懐かしの電車の音ですねぇ。。。
103系が武蔵野線で高速運転していた頃の、MT55モーターの咆哮が懐かしいです。。。

by 芝浦鉄親父 (2016-07-01 21:57) 

芝浦鉄親父

MINERVAさま、こんばんは。
103系の2段窓の上段は完全に上昇して格納ができて、外気を取り入れることには有効でしたね。
電車に冷房が装備されていなかった時代、今や、いにしえの記憶になりました。
by 芝浦鉄親父 (2016-07-01 22:11) 

しば犬

昔東川口に住んでた頃、武蔵野線はオレンジでしたが、
たまにカラフルな編成の電車が走っていたような気がします・・・気のせい(・・?カナ
by しば犬 (2016-07-03 20:18) 

芝浦鉄親父

しば犬さま、おはようございます。
武蔵野線は中央線、東北線、常磐線と線路が繋がっていて、休日の快速電車や臨時列車では、様々な電車が乗り入れてきます。
そのようなシーンを眼にされたのでは(?)と思います。。。
by 芝浦鉄親父 (2016-07-04 08:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0