SSブログ

たまには交響曲 [音楽]

20150102_163539-112 - コピー.jpg

先日、無性にプラームス交響曲第4番が聴きたくなったのですが、大阪にはこの楽曲のCDが無かったため、小林研一郎/ハンガリー国立交響楽団のCDを購入、月曜日に配送され、早速聴いてみました。

ジャンルがクラシックのCDを購入したのは、例の騒動が起きる前に、佐村河内守『交響曲第1番』(HIROSHIMA):大友直人/東京交響楽団を購入して以来の、1年7ヵ月振りになります。因みに、『交響曲第1番』(HIROSHIMA)は購入直後に1回聴いたのみで、繰り返し聴きたいという欲求には駆られませんでした。

私には、明確な理由なき変な拘りがあって、さいたまの自宅用、大阪の単身赴任先用、さいたまのクルマ用の3つの環境で、再生するCDを物理的に分けています。

例えば、ロック、ジャズの愛聴盤の多くは、さいたま用、大阪用で同一タイトルのCDを所有しています。また、クラシックの好きな楽曲はさいたま用、大阪用では異なる指揮者、演奏家のCDを購入して、被らないように配慮しています。

クラシック音楽は交響曲、管弦楽曲を中心に聴くのですが、ブラームス交響曲第4番は大好きな交響曲の1つです。10枚弱のCDを所有していますが、私のお気に入りの愛聴盤は独グラモフォンレーベルのバーンスタイン/VPOによる1981年録音のCDで、主に聴くのは、この1枚です。

バーンスタイン/VPOのCDは、たおやかで、情感に溢れ、ゆったりとして、派手ではないものの色彩感に溢れていて、私のとても好きな演奏です。

今回、購入した、小林研一郎/ハンガリー国立交響楽団の演奏は、淡々としていて、感情を抑えた感じで、色彩感も多彩という感はありません。私の脳裏には枯淡という言葉が思い浮かびます。

この2枚のCDは色彩感は対極的ですが、この美しい交響曲を異なる魅力で聴かせてくれます。

私はクラシックに造詣が深いわけではないですが、指揮者、オケによって、様々な色彩を見せてくれるのが、交響曲(管弦楽曲)を聴く楽しみの1つとなっています。

このところ、ロック、フュージョンのCDばかりを購入していましたが、これをきっかけに、再び交響曲購入のモードに移行するかもしれません。



日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


ブラームス:交響曲第4番、悲劇的序曲

ブラームス:交響曲第4番、悲劇的序曲

  • アーティスト: ブラームス,レナード・バーンスタイン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
  • 発売日: 2015/08/26
  • メディア: CD




ブラームス:交響曲第4番

ブラームス:交響曲第4番

  • アーティスト: クライバー(カルロス),ブラームス,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2011/09/07
  • メディア: CD




ブラームス:交響曲第4番/ハイドンの主題による変奏曲

ブラームス:交響曲第4番/ハイドンの主題による変奏曲

  • アーティスト: ワルター(ブルーノ),ブラームス,コロムビア交響楽団
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2012/12/05
  • メディア: CD



nice!(124)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 124

コメント 2

haru

こんにちは。
自分も”おじさんの哀愁”漂うブラームスの4番、大好きです。
コバケン盤含めここで挙がっている4枚以外ではシューリヒト、ザンデルリンク、
フルトヴェングラー等、色彩感豊か、と言うよりは枯淡な味の濃いものの方が好みです。
ワルターは旧盤のNYP盤もなかなか捨てがたいですね。
by haru (2015-07-10 17:02) 

芝浦鉄親父

haru様、こんばんは。
ワルターのコロンビア盤が、私がクラシックを聴く、きっかけになった1枚です。
その後、この楽曲、いろいろと聴きましたが、バーンスタイン/VPOが、私にとってはこの楽曲のもっとも好ましいCDです。因みに、交響曲第1番もバーンスタイン/VPOが好きです(もちろん、素晴らしい演奏は数限りないですが・・・)。

by 芝浦鉄親父 (2015-07-10 22:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0